投稿

ラベル(中日ドラゴンズ)が付いた投稿を表示しています

【野球】「立浪監督退任」について思うこと【中日ドラゴンズ】

イメージ
 本日もお疲れ様です。 「立浪監督退任」の報 昨日、今季限りでの退任を表明した #立浪監督 がバンテリンドームでの全体練習に姿を見せました #中日ドラゴンズ pic.twitter.com/wKQl26ixhb — 中日新聞運動部ドラゴンズ担当 (@chu_doraban) September 19, 2024  その一方を聞いたときの正直な感想は 「……まぁ、そうなるよなぁ」 でした。就任してから三年、最下位が定位置では続投する要因はなかなか見いだせないでしょう。試行錯誤をしていたのは分かっていますし、たぶん結果が出なくて悔しい思いもしてきたと思います。  まずはお疲れ様でした。 「球場に足を運ぶファン」として  昔から中日ドラゴンズというチームは好きでしたが、野球観戦は趣味では無く、結果もあまり気にしていませんでした。しかし、この三年間は(立浪監督がきっかけではないのですが)、暇を見つけてはバンテリンドームに通っていました。一度、東京観光のついでではありますが、初めてのビジター観戦もしたくらいです。  観戦しているとき、正直に言えば立浪監督の采配に「う~ん」となったことはあります。特に昨年の代打とリリーフの使い方。自分、後から出てくる選手が好きなので、「そうじゃねぇだろ」と思うことはありました。  それでも、今年はそういう思いになる時は無かったんですよね。「いや、あったろ」と言われても自分の感覚なので無かったとしか言えません。だから、あまり不満には思っていなかったのですが……。 最近は「熱心なファン」から離れた  それ以上に、SNSやニュースで口悪く批判する方々の物言いに疲れてしまいまして。現在は、中日ドラゴンズに関しての情報があまり入ってこないようにしています。  いろいろとあると思いますし、批判はするなとは言いません。前述の通り、自分も不満に思ったことがありますから、それが溜まりに溜まればヘイトを言いたくなるし、「監督辞める? やったぁ!」という心境になるかと思うんですよ。……まぁ、それを大っぴらに口に出す人間とは仲良くはなれないと思いますが、理解はできます。  ただ、必要以上に言われすぎてる部分もあったと思うんですよね。印象悪ければ、すべてがひどく見えるというか。結局、昔騒がれた「令和の米騒動」だって面白おかしく事実を捻じ曲げたニ...

【野球】岐阜でどらほー!【中日ドラゴンズ】

イメージ
  岐阜長良川球場。  「プロ野球もできる球場!」とのことで、地方球場の中では比較的大きな場所だと思います。  昨日、中日ドラゴンズVS横浜DeNAベイスターズの試合が行われました。  準地元の中日ドラゴンズのホームゲーム。中日ドラゴンズの勝利は七年ぶりとのこと。  間にコロナ禍を挟んでるからなー。昨年が久しぶりの開催でした。  そこで活躍したのが細川選手。  高校の時に場外弾を打ったことのある思い出の球場とのことで、絶好調でした。途中交代したのが心配ですが、今日は出場しますかね……。 (たぶん、すぐに変更になると思うけど、このサムネの「どらほーはヒロトにお願いします」と言っている細川選手の顔がサイコーです)  紹介した動画で田中選手に長良川球場の思い出を聞いて「知らないですよ。初めてきました」とのコメントがオチに使われてましたが、そりゃそうだろうと。  神奈川出身、東京の高校、東京の大学でプロ入りという経緯のどこで岐阜にくるというのか。  ……あれ?  神奈川出身、茨城の高校、神奈川の球団、中日という経緯で「高校時代に場外ホームランを打った」という思い出のある細川選手っていったい……。 3年春の高校野球フェアでは、打球が開催地・長良川球場の外にある建物の屋根を直撃する本塁打(推定飛距離150 m)を放つ 「Wikipedia」の細川選手のWikiより (岐阜県高野連の招待試合のようです) ドラゴンズBros.2024 (TOKYO NEWS MOOK) amzn.to 1,320 円 (2024年08月07日 10:17時点  詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する

隣にはそれが好きな人がいるかもしれないという話【プロ野球を観戦して】

まけほー。 プロ野球カードゲーム DREAM ORDER セ・リーグ スタートデッキ 中日ドラゴンズ https://t.co/2oUdtPENqY @amazon より これ、どういうルールなんだろ? — 想兼 ヒロ@幻想旅記 (@gensoryoki) June 5, 2024 6月6日、ナイトゲーム。 中日ドラゴンズVS福岡ソフトバンクホークスの試合をバンテリンドームナゴヤに見に行きました。 いやー、ソフトバンクさんは強かった。 試合内容で色々思うところはあるんですけど、それはいったん飲み込んで、試合中にちょっと思ったことを書き残しておこうかなと思います。 (ハリーホークさんはかわいかっこよかった。普段見られないマスコットが見れるのも交流戦の魅力ですね。) ドアラ人形が倒れてる事に気付いたハリーのリアクション(笑) pic.twitter.com/cZAUz22pmm — shiodra (@shiodra1) June 5, 2024 記事にもなっていたので、間違いなくこの試合の分岐点になったのが山本選手のエラーです。 それに関しては「アウト取れてたらこの回終わったのになぁ」ぐらいは、僕も思いましたよ。 ただ近くにいたお客さんがずっと「おまえのせい」とか「まだ打席立たすのか」と彼が試合に出続けている間、ずっとうるさくて嫌な気分になりました。 一人言のつもりだろうが、聞こえてるからな、あんた(イライラ) 最近、SNSの中日ドラゴンズに関する呟きを見ないようにしています。 もともと他人が怒られている声にも萎縮してしまうくらいには気が小さいので罵倒って文字情報を見るだけで自分にダメージを負うんですよね。 まぁ、思うのは自由だし言うのも自由だと思うんですけど「それ、批判のつもりだろうけど誹謗中傷になってるからな」と言いたくなることもしばしばで。 誰もが見れる、誰かに聞こえる場で言うのであれば感情を落ち着けてから言いましょうよ、ほんと。 それが好きな人が隣にいるとか、考えないんでしょうかね。 ちょっと前に肩身の狭いビシエドファンの方の話を見ましたけど、たぶん、周囲の声がうるさかったんでしょうね。 ちなみに自分は球団ファンというよりも選手のファンに近いです。 勝ち負けよりも、「ここで打たないと一軍定着できないぞ」とかいう目線で見てます。 ……親か(笑) ...