投稿

ラベル(雑談)が付いた投稿を表示しています

【雑談】かんたん瞑想【マインドフルネス】

イメージ
  こんにちは。本日もお疲れ様です。 自己暗示  少し前に、自己暗示なるものがSNS上でトレンドになってました。曰く、自分に対して肯定的な言葉を口にするだけで、前向きになれるのだとか。 『我……最強なり』 『イメージするものは常に最強の自分だ』  なんか、陣笠被った人と背中で語る人が頭の中に浮かんできますが……。まぁ、イメージとしては間違っていないでしょう。 呼吸だけに集中  それに加えて、「何も考えない」のも大事だと聞きました。しかし、意外と「何も考えない」のって大変なことです。  方法としては、リラックスした状態で深呼吸すること。吸って、吐いてだけを考えてたら無心に近づくことができます。  それに加えて、上記の自己暗示を試しています。とりあえず、そこそこ不調は脱することができたかな?  物は試し。なんか、調子が出ない人は試してみるといいのではと思います。 頭を「からっぽ」にするレッスン 10分間瞑想でマインドフルに生きる amzn.to 1,540 円 (2024年08月23日 16:18時点  詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する たった10秒すごい 瞑想〜確信メソッド〜【電子書籍】[ 大友紅離裟 ] 価格:1,650円 (2024/8/23時点) 楽天で購入

【雑談】ソリティア面白くない?【最近のブーム】

イメージ
 こんばんは。本日もお疲れ様です。  最近、ソリティアに時間をとられています。  一度手を出すと延々と続け止め時を失うこともしばしば。止めて、しばらくするとまた始める。  ちゅ、中毒……。  長いこと残っているゲームなだけあって、よくできていますよね。 ソリティア amzn.to 0 円 (2024年08月22日 21:25時点  詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する トランプ プラスチック 54枚 ブラック ゴールド カードゲーム マジックトランプ パーティー 防水 ポーカーカード カッコイイ 色 価格:999円(税込、送料無料) (2024/8/22時点) 楽天で購入

【雑談】剝がす快感【美容】

イメージ
  最近のマイブーム。  剥がすタイプの顔パック 【新処方】 OKブラッククリア直塗りパック 2023リニューアル 塗ってはがすパック 毛穴パック 鼻パック 角栓 黒ずみ 古い角質 くすみ うぶ毛 手が汚れないOKブラックパック 炭 クレイ amzn.to 910円 (2024年07月27日 18:03時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 送料無料 シリコンブラシ付き がばいよか剥がすパック 炭黒 すみくろ GA-06 ピールオフパック 産毛・角栓スッキリ コラーゲン・プラセンタ・美容エキス配合 顔 鼻 はがすパック はがすタイプ 価格:1,287円~(税込、送料無料) (2024/7/27時点)  ↑こういうの。  絶対に肌に悪いから連日使っちゃダメなんだけど、コレを書いている間もパックしたくてたまらなくなっている。  もはや中毒(笑  あれだ。  日焼けした時の皮をめくったときに似ている。  ここ最近は日焼けするほど外に出ないから、めっきりご無沙汰だけど。  しかし、しばらく使った後に衝撃の事実を知る。  ……自分が今使っているやつ、 チューブから直接顔に塗るタイプ だった。  毎回手に取ってたから、大変塗りにくかったです。  みんな、説明書はちゃんと読もうね。約束だよ。  よし、今日は直接塗ってみよう。  (だから連日は止めなさいって) #今日 #最近 #毛穴 #パック #日焼 #連日 #直接塗

【高校野球】諦めてはいけないということ【雑談】

イメージ
  昨日19日に行われた全国高校野球選手権山梨大会、日本航空 対 帝京三でこんなことがあったそうです。  土壇場で追いついた日本航空は9回裏、まだ満塁。5番打者の打った打球はセンター前に落ちる。その瞬間、守備陣は負けを悟って泣き崩れ、攻撃側は大喜び。  劇的な勝利の中で冷静だったのが帝京三のセンター。取った打球を持ったまま、二塁を踏んでアピールプレー。何とアウトで試合続行。その瞬間、呆然とし説明を求める攻撃側と、沸きに沸く守備側。 ベース踏み忘れでサヨナラ勝ち消失、痛恨のミス延長で挽回 日本航空(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース  (19日、第106回全国高校野球選手権山梨大会準々決勝 日本航空4―3帝京三)  山梨大会準々決勝の帝京三―日本航空戦 news.yahoo.co.jp  この場合、満塁だったので一塁走者は二塁に到達しなければいけないのに、歓喜の輪に入ってしまったのが原因。センターはよく見てました。  2アウト三塁で内野ゴロ、ファーストアウトで点が入らないのと一緒ですね。  ……去年、プロ野球で本塁を踏む前にアウトになったため得点が入らなかったダメプレーがありましたけど、あれとはまた状況が違いますね。  でも、話はまだ続いてまして。  帝京三はその勢いのまま、延長戦で勝ち越し。ただ、そこから踏み忘れた側の日本航空がさらに逆転で今度こそサヨナラ勝ち。  すごいゲームですね……。  どんなことでも諦めたらダメなんだなと、勉強になる試合でした。 弱者でも勝てる 高校野球問題集173 amzn.to 2,200円 (2024年07月20日 14:46時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する   僕たちの高校野球 現役プロ9人の青春ストーリー [ ベースボール・マガジン社 ] 価格:1,540円(税込、送料無料) (2024/7/20時点)

【SNS】検索好きで疲れた方へ【雑談】

イメージ
  他の人が怒られてる姿を見ると、居心地が悪くなることってありません?  基本的に自分は強い言葉が苦手で、他の人が言われているとしても自身に言われている気がしてきて気分が悪くなる時があります。  それはSNSでも一緒で。  強い口調で非難する文面を見ると、まぁ的外れな言葉は論外として、それがたとえ正当性があるものでも、「うへぇ」ってなってしまいます。  自分の好きなものでもそうですね。  興味があるものを検索すると、良かれと思って関連のポストが上位に出てくるときがあるんですけど、それが、まぁ、ひどい時がありまして。  だから、最近は好きなものでも検索しないように、酷い方はあまり考えずにミュートするようにしています。  そのおかげで最近心穏やかですよ。  自分みたいな人で、心が疲れてきた人は、全部止めるのが難しくても検索を止めるだけでも救われるかもしれません。  ご参考までに。 Twitter(X)運用:通知が止まらない!1日1ツイートの省エネ運用でビジネスが加速する“超”Twitter運用術【2024年最新アルゴリズム対応】: 10000人にフォローされた著者が語る twitter初心者でもフォロワーを効率的に増やし、圧倒的な影響力が手に入る方法がわかるSNS入門書 ビジネスが加速するTwitter運用シリーズ amzn.to (2024年07月19日 15:48時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する ゼロからはじめる X(旧Twitter) 基本&便利技【電子書籍】[ リンクアップ ] 価格:1,210円 (2024/7/19時点)

【雑談】メタルヒーローを叩いたら……【特撮】

イメージ
 中学1年生の問題です 理科の実験のお話 Q  金属の持つ共通 の性質を答えなさい。 A 1・電気をよく通す性質がある   2・みがくと金属光沢と言う特有のかがやきがある 3・たたくとうすく広がる性質がある(「展性」) 4・引っ張ると細く伸びたりする性質がある(「延性」) 5・熱を伝えやすい性質がある メタルヒーローシリーズ 話は変わりまして、メタルヒーローシリーズって知ってますか? 宇宙刑事ギャバンから始まるヒーローものです。 繋がりのある主人公もいるのですが、基本的には毎年独立した感じで戦隊ものとか仮面ライダーみたいなデザイン的な共通点は少ないシリーズです。 ただ、唯一の共通点というのがメタルヒーローシリーズと言うくらい、ヒーローがメタリックな点。 戦隊ものを演じていた役者の方が「あちらは 『かたいの』 」と呼んでたお話を聞いたことがあります。 メタルだから  そんなことを思い出して、前述の金属の話をしていたところ。 「そういえば メタルヒーロー ってのがいて。そいつは夜に現れると街灯に照らされてテカテカと 金属光沢 を発して……」  それに対するアンサーに思わず吹き出してしまいました。 「じゃあ、叩くと延びるんですね」  ……いやだなぁ、叩いたら延びるヒーロー。 宇宙刑事ギャバン コンプリート DVD-BOX (全44話, 1080分) 東映 特撮アニメ番組 [DVD] [Import] 4,980円 (2024年07月06日 14:21時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する

【創作】作品世界の宗教の話【雑談】

イメージ
  こんにちは。  まずは「小説家になろう」でネット小説大賞運営チームからいただいた自作への感想をご紹介。 幻遊剣士~理想と現実の狭間に~ https://t.co/kEpIZqkybp #narou #narouN8442DT 続き書いてます。 色々と再開させたい。 — 想兼 ヒロ@幻想旅記 (@gensoryoki) July 1, 2024 まさに題名通り、理想と現実の狭間で足掻くシルクの指揮官としての才能の高さと個人としての確固たる信念、そして、常識にとらわれない英雄と呼ぶに相応しい資質にワクワクしながら読み進めました。 国家、民族に宗教、歴史と非常に細かな世界観 で軍人など戦争に携わる登場人物が殆どにも拘らず、生活まで想像が膨らむようですね。 実際に起きてからならば確かに納得ができる雰囲気があるのですが、読んでいる当初は予想をしていなかったので、反乱を起こしたときには鳥肌が立った次第です。 アゼルとミィナの相性がよさそうだと思っていたのでそれが実現して嬉しかったです。 今後の活動を応援しております。 ネット小説大賞運営チーム 世界観  いただいた感想は全て嬉しいものですが、おそらく初めて世界観について褒めていただきました。昔、買った本で歴史的な事実も交えながら空想世界をどう創るかの参考になるものがありまして。そこで勉強した知識を使ってます。 クリエイターのためのファンタジー世界構築教典 3,000円 (2024年07月02日 12:35時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する (表紙見るとこれじゃない気がするけど、中身見るとこれかなぁ。その本、引っ越しの過程で無くしたんだよなぁ……。惜しいことをした)  感想にもある通り、軍人中心のお話なので生活系に関しては別に使わなくて良いし、実際に使ってない設定ばかりなのですが、そのに言及していただいて嬉しかったのを覚えています。  その中から、物語の舞台ヴェレリア王国の宗教をピックアップしてお話ししたいと思います。 世界創造の神々  主人公シルク達が生きている世界は、多数の神々が関わって創り出したものです。特に物語に関わってくるのは天界の七神と呼ばれる 光、星、月、風、雷、炎、水 の神々です。  彼らは一度、協力して人間達の世界から魔界の住人を追い出したことにより、人々に祀られていま...

【創作】妖精族の話【雑談】

イメージ
 こんにちは。  自創作で出てくる妖精族の話をしますね(唐突) 星使い ティンクル・ライツ ~願いは流星とともに~(想兼 ヒロ) - カクヨム 「流れる星のキセキをここに!」 そいつらがメインのお話はこちら。 全体の話  人間よりは幻想に近く、精霊よりは現実に近い存在。  その曖昧さから、妖精族の中でも仲がいい種族と仲が悪い種族もある。人間にかなり近くて家庭すら持っている者もいれば、人には知覚できない精霊に近すぎる存在もいる。  細やかではあるが、おおざっぱに言うと基本的に「光」か「闇」のどちらに近いかで性質が決まる。  精霊に近いので人よりノーリスクで精霊魔法を使うことができることがメリット。逆にデメリットは同じく精霊に近いために環境の変化にすこぶる弱い。  ここからは、実際に創作に登場させたことのある妖精族の話。 光妖精  手のひらサイズ。2対の翅をもつ。か弱い存在であるが、精霊に近いために他の妖精族には難しい術も容易にこなす。  よく言えば高潔、悪く言えば潔癖。「闇」の存在は躍起になって消し去ろうとし、「光」と「闇」が中途半端に混じった者には軽蔑の眼差しを送る純血主義者が多い。  身内以外は毛嫌いするが、一回身内に取り込んだ者に対しては非常に強い絆を結ぶ。  要は、ツンデレ極まれり。 星妖精  前述の「星使いティンクル・ライツ」の主人公、ライツが属する妖精族。  外見は「光」に近く、内面は「闇」に近い。幼体と成体が完全に分かれていて、幼体は良くも悪くも色々なことを学習し吸収することで、成体となって完成する。成体の翅の色は個人によって違い、その者の力の特性を示す。  かつて、この種族から生まれた特異個体は「星使い」と呼ばれ、どの属性も十二分に使いこなすことで妖精界全体の危機を救い、伝説として語られている。 闇妖精  まさに混沌。姿形も色々、性格も色々。共通することは自由を好み、秩序を嫌うこと。  唯一従うのは自身より強い力を持つ者が示す理だけ。ただその強さの基準も個体それぞれ。  人に良くも悪くも近く、人に災厄を振りまく存在もいれば、気に入って祝福を与える個体もいる。どちらも、自分が楽しんでいるだけだが。  こんな感じ。  また、機会があれば紹介します。 ☆ Kindleで小説を出版しました ☆ 願いは流星とともに(1) 星使い ティンクル・ライツ 99円 (2...

【随筆】背番号55への憧れ【野球】

イメージ
 55という数字  プロ野球、巨人伝説の選手、王貞治。世界のホームラン王と呼ばれた彼が記録した年間55本の本塁打。長い間、その記録を超える人がいませんでした。  そのため、プロ野球選手として背番号55を背負う選手にはその記録を超えてほしいという願いが込められてました。  ……まぁ、それも昔のこと。  今の記録はバレンティン選手の年間60本塁打。  それでも背番号55は特別な番号。個人の勝手な思い入れですが、強打者が背負うからこそふさわしい番号。気にせず「空いてるから」という理由で投手に渡す監督には「ん~」と唸ったものです。 自分にとっての背番号55  自分は幼いころ、背番号55にすさまじく強い憧れを抱いていました。当時の図工で作った作品には、背番号55の選手を題材にしたものが溢れていました。  自分達の世代でいえば、背番号55は海を渡ったヤンキースの四番打者が一番有名でしょう。ただ自分が描く55番の選手には青が多く使われていました。  故郷の英雄に憧れて海を渡り、ブルーのユニフォームを身にまとった台湾の青年。  自分の少年時代は、彼への憧れ一色でした。  そのきっかけは、初めて見に行ったプロ野球。  巨人ファンの父に連れられて行ったプロ野球はよく分からなかった子どもは、目の前に飛び込んだ彼の本塁打にすっかり魅了されてしまいました。  慕っていた祖母も巨人ファンなのに、そんな感じで自分は中日ドラゴンズのファンとなって今に至ります。 後悔、先に立たず  そんな彼が旅立って、もう10年近くになります。  自分が今も後悔しているのが、彼の晩年、地元で店長をしていたお店に足を運ばなかったことです。  あんなに好きだったのに。いつか行こうと思いながら、行けなかった。  これを書いているときにも、苦しい思いになります。 後悔しないように生きるのは難しい  そう考えると、この出来事以外にも「なぜ、しなかったのか」と後悔することは多いです。未来を予期することは本当に難しい。  それでも。  今の自分は、実は奇跡の上に成り立っているのではないか。  そう、思いながら日々を生きていきたい。  そんな風に思っています。 大豊 王貞治に憧れて日本にやってきた裸足の台湾野球少年 2,066円 (2024年06月29日 19:06時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する...

【雑談】創作の原点は「ゴジラ死す」【創作】

イメージ
  こんにちは。  ちょっと思いついたので、自身の創作について話したいと思います。 『日記』は苦手  自分が創作らしきものを初めて文章として書いたのは小学生の時の日記でした。宿題で出るやつです。  これが、まぁ、苦手でした。書くことが無くなるんです。「何を書けばいいんだろう」と、悩む時間が長くなって遊びの時間が消えるんですね。同じの書けばいいのに、自分で縛りプレイ。  自分のブログ・note・SNSを見てもらうと分かるんですが、今でも自分の日常を文章にするのは苦手だったりします。特別なことが起こった記録、みたいに考えてるんでしょうね。「これ食べた」とかでいいのに。 そうだ、お話書こう  そこで、どんな思考回路でその結論に至ったのか、覚えていないんですが、だったら全部空想で書いてやろうと当時の自分は思ったんですね。そこで題材にしたのが、画像をお借りしたゴジラです。  ゴジラ、大好きなんですけど当時映画やってなかったんです。ゴジラが死んじゃって(世代がバレる)  そこで、復活した初代ゴジラと新しく誕生したゴジラが戦うお話を考えて毎日の日記代わりに書いてました。 読者は先生一人  まぁ、こんなもの、今から考えたら宿題の意義に反してますよね。先生からしたら、普段の生徒の様子が知りたいのに「変なの書いてきた!」ですよ。  ただ、それで「止めろ」と言わず、ほんの一言だけでも毎回感想をくれるので嬉しかったのは覚えてます。結局、最後までは書けなかったかと思うんですが、それでも長く続いたのは先生の反応のおかげです。 noteを始めて  普段の小説もそうですが、反応がもらえないと書く気力が一気に削がれてしまうという欠点が自分にあります。公募のためにコツコツ書ける方を本当に尊敬しています。  ブログもそうですね。反応がないまま書き続けることができなくて(PVはあるのに)中断する時期が長くて続きませんでした。  その点、noteは反応もらいやすくて良いですね。ちょっと反応があれば、次も書こうと思える。良いツールだと思います。  なんでもっと早く手を出さなかったんだろうw  これからも、何か思いついたことを書いていきます。  苦手でも、苦手なりに、ね。 ゴジラ ムービーモンスターシリーズ メカゴジラ(重武装型) https://t.co/LXxqSCiLg1 @amazon より ...