投稿

ラベル(日記)が付いた投稿を表示しています

【日記】嫌なことを思い出した時の対処

イメージ
 ふと蘇ってくる記憶  なんか、急に嫌なことを思い出して頭が ぐわぁっ~ となる時ってありません?  自分は順風満帆な人生を送ってきたとは言えません。挫折もしたし、後悔もあります。  ただ、今それを思い出したところで苦しいだけなので、ほんといらないんですよね。 脳にとっては昔とか関係ない  たとえ、遥か昔のことだとしても思い出しているのは今。  たぶん、脳が何とかできないか悩むことで苦しんですよね……。何ともならないんだって。   「ああしとけばよかった」「こうだったら変わってた」 とか、今考えても自分が傷つくだけなんですよね。   ぐわあっ~ となっているのはそのせいかと。 「止めろ」と叫ぶ  他のことを意識しようとしても消えてくれないので、その都度自分に向かって 「止めろ」 とか叫んでました。   「もういいっ、もういいっ」 って。  ただ、これ。すっきりするときとしないときがあるんですよね。あと、人目があるところでやったら変人ですw 太ももを叩く  そんなとき、どこで見たか覚えていませんが 「太ももを5回たたく」 という対処法を知りました。  これが効果てきめん!  すっ、と消えてくれるのでかなり楽になりました。  自分みたいに苦しんでる人がいたら、どうか試してみてください。  ……できるなら、思い出さない方法が知りたい。 精神科医が教える ストレスフリー超大全 ―― 人生のあらゆる「悩み・不安・疲れ」をなくすためのリスト  勉強するか……。

【日記】はじめてのサッカー観戦【観戦記録】

イメージ
 壮絶なゲームの果てに  水曜日は予定が合えばいつも野球観戦に行っているのですが、今日はサッカーを見に行きました。最近、スポーツ観戦熱が強いのです。 (ラグビーを一度見てみたいんですが、今からシーズンオフ。残念)  場所は長良川競技場。  地元のJ3、FC岐阜がJ1の横浜F・マリノスを岐阜に迎えての天皇杯2回戦です。 この投稿をInstagramで見る Hiro(@gensoryoki)がシェアした投稿 天皇杯  前々からサッカーの天皇杯は面白い大会だなと思ってました。  プロだけで無く、アマチュアや学生も含めての一発勝負トーナメント。  高校生が勝ち上がっているニュースを聞いてワクワクしたものです。  (今日、他の会場ではアマチュアがプロに勝つというジャイアントキリングがあったそうですね。そんなことも、もともとこういう試合形態じゃないと生まれないですよね。ほんと、面白い) 相手は横綱  Jリーグには疎いんですが、さすがに横浜F・マリノスは知っています。見に行く、となってから調べてみましたが今年は苦しんでいるものの、アジアで勝ち上がった世界クラスのチームです。  対してFC岐阜は前戦で5失点。リーグ戦は負けてばかりとのこと。観戦に行くことを決めたものの、一方的な試合になったらつまらないかもなと余計な心配をしていました。 がっぷりよつ  座席はFC岐阜のマスコット、ギッフィーが初心者におすすめしていたバックの席。 https://www.fc-gifu.com/watching/guide/  応援団はずっと歌ってて大変だなと思いながら、ぼんやりと見ていました。  横浜F・マリノスは素人目ではあるものの洗練された上手さを感じました。それに対してFC岐阜は粗を感じるものの、がむしゃらにぶつかっていきます。気づけば前半が0-0で終わり、後半に。 これは勝ったと思った  硬直していた試合は横浜F・マリノスがついに先制。  やっぱり難しいか、と思ったのも束の間。なんと2点を取っFC岐阜は逆転に成功。  そして6分と長いアディショナルタイムに突入。いつのまにか、応援団の真似をして拍手をしていました。  これは凄いのを見れる……そう思っていたら、何と残り少しで横浜F・マリノスが同点に。延長戦になってしまいました。 お互い限界突破 ...

卒業の季節/徒然なる日々に思う

イメージ
目が痒い。 こんなことで春を実感したくはないが、花粉が舞っているのがよく分かる。調べてみれば、例年よりも凄まじいとか、まるでボジョレーヌーボーみたいな文句が踊っている。 自分はそこまで酷いわけではない。くしゃみなどとは無縁だし、薬にも頼っていない。 しかし、痒みは集中力を奪う。とにかく、目薬を何度も差す。目薬が苦手では無くてよかったと、心から思う。 どうせ植物で春を実感するのなら、梅の香りがいい。それも鼻が詰まってれば、意味が無いのだが。 あっという間に2月が終わり、3月。 各地で卒業式の話が聞こえてくる。今年はマスク無しで実施する学校もあるそうで。とはいえ、もうマスクありの日常に慣れすぎていて、外した姿に違和感を感じるんだろうな。 実際に、自分がそう。 中学、高校の3年間。 おそらく、感染症が原因で一昔前の青春はフィクションになってしまったことも多かったろう。 それを「かわいそう」と言うのは上から目線。だけど、心から思う。 今までの学生時代のように理不尽なこともあるかもしれないけど、それでも明るい道がこれから先に貴方達の前に続いていますように。 ※※※※※ Kindle ダイレクト・パブリッシングを試してみました。

基本的に、自分は後ろ向きなんです/gensoryoki-radio

イメージ
初めて音声録音してみました。 内容としては、自己紹介の時に使っている「自称物書き、兼ヘタレゲーマー」というワードについて思うところを語っています。 楽しかったんで、また続けるかな……。

つれづれ創作日記「適正な人数の把握」

適正な人数の把握  前にちょっと書いたかと思いますが、話作りは物語か人物かの話。 自分は人物主導。思いついた主要人物が活躍する物語を作るという感じで創作します。そのときに、関連する脇の人物も考えていく。  そのせいで、最初の主要人物の時点で人数が多いと際限なく規模が膨らんでしまうのが欠点だったり。  なんで急にこんな事書いたかというと、「幻遊剣士」の続きを書いていたから。ほら、なんか、かっこ悪いから……。  この幻遊剣士。先の話で最初に思いついた主要人物の時点で「八人」いました。多過ぎ。  結局、「二人」「一人」「二人」「二人」に分けて最後に全員揃う五部構成に。  今、載せているのは最初の「二人」の物語。  まぁ、その二人に関連する人物を増やしていくと……これは、もう、凄まじい人数になる。  それでも、扱いきれずに名無しになってしまった子もいるんですよ。  あ、ちなみに足しても「八人」にならないと思った、しっかり読んでくださる貴方。正解。  その一人は改変していく中で、過去の人物になってしまいました。名前は残ってるけど。  そんなわけで、自分が扱える主要人物は「3人~4人」くらいが適当だと気づいたというお話です。がんばろ。  幻遊剣士 ~理想と現実の狭間に~ 

つれづれ創作日記「創作の原点」

何か、いつもの眠れないのに頭は寝ている状態で生産性がない時間なので、つらつらと書いてみよう。 創作の原点はヒーローもの。最初期は脳内ごっこ 遊び(他の子とも遊んでたけど) それをもう少し大きくなってから思い出して、話を作ってみたのが「星戦士スターセイバー」というもの。 この頃からキャラクター先行なのは変わらないし、無駄に話を膨らませる悪癖もこの頃から。 なんせ、ちゃんと書ききっていないのにシリーズものにして、 「星戦士スターセイバー」 「星戦士グランセイバー」 「聖戦士ナイトセイバー」 まではできてしまっている。 ちなみに、違う派生の仕方で生まれたのが 「星使いティンクルライツ」 。 特撮の後のアニメのイメージ。 あと、やたら共演させたがるのも当時からの悪癖だよね。 リハビリ兼ねて、昔書いたのを発掘。書き直してブログに載っけました。 幻想旅記: 星戦士スターセイバー 「英雄の代償」/創作試し書き  昔描いてもらった瀬里奈の絵は宝物です。 眠くなってきた。寝よう。 おやすみなさい

ようやく生活リズムに慣れてきました。

年末年始、年度末、年度初め……。 精神的にも肉体的にも余裕がなく、頭の中は創作で一杯なんですが実際に書くことができない日々。 ストレスが溜まってしょうがなかったのですが、何とか合間を見て動けるようになりました。 明日、17:00にソウル・エコーズの第5話を更新します。 完成していたのですが、出すのが遅れました。申し訳ない。 ソウル・エコーズ ~精霊達への鎮魂歌~ - カクヨム https://t.co/bKHucwZPSz 「上月ユータ様、ですね?」  彼は一人の少女と出会う。透き通るような白い肌に、朱く輝く瞳。  真っ白な衣に身を包んだ彼女は、一切表情を変えることなく坂の下にいる雄大を静かに見下ろしていた。 — 想兼 ヒロ@幻想旅記 (@gensoryoki) April 6, 2021 こっから、定期的に書けるといいなぁ。 個人的に創作できていないと精神的にまいっていってしまうので(肉体よ、耐えてくれ)

読者のことを全く考えていない作品は独りよがり、かぁ……(6月15日のTwitterより)

実は「結城友奈は勇者である」が、そこそこ好きなのですが。 その4コマで「小説投稿サイトで酷評」というネタをやってて刺さった。 そうだねー、読者が頑張る小説書いてちゃダメだよねー。 結城友奈は勇者部所属 ぷにっと! ComicWalker - https://t.co/OCIqqWG6E4 #ComicWalker — Hiro@幻想旅記 (@gensoryoki) 2018年6月15日 小説投稿サイトを使っている身として、今回の東郷さんの苦悩がよく分かる……。 ホント、好きで書いていることなのに一喜一憂。 とりあえず、大切なのは読んでいる人のことを考えないと読んではもらえないですよというアタリマエのこと。 うん、自分はどうなんだろう。 ちょっと自分を見つめ直してきます……。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ この流れほんと好き pic.twitter.com/JX8nPm2nHm — いろは6 (@Kaz3647M3) 2018年6月14日 海外のCMのこういう煽り合う感じ好き。 日本だと、なかなか難しいですよね。 PC VS MAC とか好きでした。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ いれてあげて!とのお声があった3体をドラアベにこっそり追加。わかるかな?おまけにサノスドラも描いてみた #avengers #アベンジャーズインフィニティウォー #avengersinfinitywar #ドラえもん #ドラえもんアベンジャーズ #marvel #doraemon pic.twitter.com/WF4uyiIwps — moka_kamo (@moka_kamo) 2018年6月12日 ドラもアベも好きだから、最高です。

祖母の話

僕のお祖母ちゃん 青森のいなかのばあちゃんがただ死ぬだけの漫画|あべ より子|note(ノート) https://t.co/jblalORJsr #ひらめきマンガ #ゲンロン — あべ より子 (@abeyoriyori) 2018年4月27日 Twitterで流れてきた漫画を見て、自分の祖母を思い出した。 祖母は自分が中学生の時に亡くなった。 幼い頃、両親共働きだったせいか、祖父母に面倒を見てもらった記憶がある。 特に祖母は初孫だったから、よく可愛がってくれた。 自分が飛行機に乗ったことないことを愚痴ると、北海道旅行に連れて行ってくれるくらいに愛してくれていた。 自分は子ども心にその愛情を利用して、色々とわがままを言っていた。 そんな祖母に何も返してあげれなかったことを、思い出せば今でも悔やむし、当時の自分を叱りつけたいくらいだ。 ある日、自宅で美容院をしていた祖母が、その店の中で泣いている場面に出くわした。 困惑して立ち尽くす自分に祖母は言った。 「お祖母ちゃんね、ガンが見つかったの」 その意味を分かるくらいには成長していたが、心が追いついていなくてただただ黙っていた自分の前で祖母はずっと泣いていた。 それから、こんなことがあったことを忘れるくらいには祖母は元気になっていた。 恐らく、治療が上手くいったのだろうと今なら思う。 でも、病魔は去ってくれていなかったようだ。 祖母は入院することになった。 結論を先に言えば、次に自宅に帰ってきたのは、天国に魂が旅立った後に残った体だけだった。 ずっと、頑張ってきた美容室の真ん中で眠っている祖母を見て、悲しくもどこか安心したことを思い出す。 彼女が生きている時に見た最後の姿は……意識もないのに、とてつもなく苦しんでいることだけは伝わってくる痛々しいものだったから。 ああ、ようやくお祖母ちゃんはゆっくりできるんだ。でも、もう二度と笑ってはくれないんだ。 眼の前に眠る祖母を見て、かつて祖母が泣いていた場所で、周りの親戚の慰めも聞こえないほどに、自分は泣き続けていた。 高校の入学式は私が行くんだ、って言っていたのに。 祖母はその一年前に旅立っていった。 5年ほど前に中学時代の同級生から、「お祖母ちゃんは元気か」と聞かれた。 中1の時、野...

iPhoneが再起動を繰り返す不具合 12月2日に発生/ITmedia NEWS

イメージ
iPhoneが再起動を繰り返す不具合 12月2日に発生/ITmedia NEWS さっきブログに書いたのが、ニュースになってる。 どうやら、Zaimさんが調べたところ、「繰り返し設定のあるローカル通知」をアプリに組み込んでいると起こるらしい。 ただ、どれがこれを組み込んでるか分からないんで下の方法を試しました。 日時の設定を11月にする。 ↓ 全部OKにしてた通知を一切オフ。 ↓ 必要そうな通知を入れておく。 ↓ 日付を自動に戻して、様子見。←イマココ とりあえず、再起動は収まりました。 あとはアップデート待ちかな。 僕の場合、auのアプリだったかな。原因は。 はっきりとはわからないですけど。

(追記)iPhone7 Plusがやたら落ちることについて

12月2日0時から発生 どうも、iPhoneの調子が悪い。 ちょっと動かしていると、画面が真っ黒になる。 で、中央にくるくるとまわって再起動の繰り返し。 色々いじってみたんだけど、時計のアプリが全く立ち上がらないので原因はこれっぽい。 Appleのアプリじゃアンインストールとかもできないしなぁ。 とりあえず、「 設定⇨日付と時刻⇨自動設定オフ⇨日付を11月に 」でおさまるけど。 今度は証明書関係でエラー。 ……これは、もう放置するしかないか? とりあえず、対処しました。 ↓ 次の日記へ。

Googleフォト

イメージ
Googleフォト に写真をアップロードしてみたら、何か自動でこんなのができてたんですけど……。 iPhoneに入ってた実家の愛犬の動画をGifアニメにしてくれたらしい。 なんだろう、ずっと見てられる(親ばか)。