投稿

ラベル(旅行)が付いた投稿を表示しています

【漫画】文豪プランに憧れる【旅行】

イメージ
 こんにちは。 本日もお疲れ様です。 はるかリセット 14 (チャンピオンREDコミックス) [ 野上武志 ] 価格:726円(税込、送料無料) (2025/3/12時点) 楽天で購入 はるかリセット 1 (チャンピオンREDコミックス) amzn.to 352円 (2025年03月12日 10:30時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 「はるかリセット」 という漫画がセールでしたので買いました。 内容としては休むのが苦手と自覚している小説家の主人公が、様々な方法でリセットしてリブートするお話です。 自分も休むのが苦手を自覚してて、限界まで動いて動けなくなり、再起動に時間がかかるのをなんとかしたいなと思ってたので、(実践できるかは置いておいて)いろいろなリセット方法が興味深かったです。 その話の中で出てきたのが 「文豪プラン」 の話題。 いわゆる作品ができあがるまでカンヅメにされることですね。缶詰ではなく、館詰だそうですよ、この本曰く。 文豪プラン。 昔気になって調べたことあるんですよね。 こちらの方 とか、イベントとしてやっていて面白いですね。 言われてみたい一言。 「先生、進捗いかがですか?」 も、もう少し待ってください(小声) ……まぁ、実際に言われたら心臓痛くなりそうですね。

【旅行】急にお寺見たくなってので【奈良】

イメージ
本日もお疲れ様です。 奈良をブラブラ 結構前になりますが、文学フリマ大阪を翌日に控えた土曜日。昨年は日帰りで大阪入りしていたのですが、前日も行動できる日程だったので、思い立って奈良に行ってきました。 大阪・京都・神戸は昨年旅行していたので、大阪の近場でどこか行きたかったんです。 ならまちで素麺を食べ損ねる この投稿をInstagramで見る Hiro(@gensoryoki)がシェアした投稿 新幹線は京都で降りるんですが、そこからけっこうかかるんですよね……。そりゃリニアの駅欲しがるわ(写真取り損ねた看板を見ながら) まずは「ならまち」へ。 元興寺を見学したり、ならまちに点在しているお店を覗いたり。 一番のお目当てはそうめん処スルスルさん。三輪そうめんを食べてみたくて。ただ土日だったということで、予約で埋まってるとのこと。……まぁ、行くのを決めたのが2日前だったから、予約を知ってても無理だったわけですが。行きたい方は早めに予約しましょう。 この投稿をInstagramで見る Hiro(@gensoryoki)がシェアした投稿 どうしても三輪そうめんを食べてみたかったので、Googleさんに伺って近鉄奈良駅近くの加寿屋奈良三条店さんへ。 大阪名物かすうどんを提供するローカルチェーン店みたいなんですが、この店舗だけうどんを三輪そうめんに変更できるとのこと。 いやー、これがよかった。素麺だから細いのにコシがあって。予定とは違ったけど、かすうどんも好きだからスープも好みの味で。偶然にも良い店に入れて良かったです。 シカの楽園 この投稿をInstagramで見る Hiro(@gensoryoki)がシェアした投稿 そのまま興福寺→奈良公園→東大寺へ。まぁ、あまりにも有名なところなんで詳細は割愛しますが、とりあえず一言。 シカ、こんなに多かったけ? 記憶よりも我が物顔で闊歩していた気がする。鹿せんべいを狙われて突撃されてる学生さんがかわいそうだけど面白かったです。外国の方がわしゃわしゃ触ってたけど大丈夫ですかね。触れ合い動物園じゃ無くて、相手は野生動物ですよ? 金魚の祭典 この投稿をInstagramで見る Hir...

文学フリマ大阪に参加しました。

イメージ
  ようやく設営できました。 あと、あんなに用意した小銭を忘れました。 申し訳ありません。それでもよければお待ちしています。 #文学フリマ大阪11 pic.twitter.com/6OPKo7901h — 想兼 ヒロ@幻想旅記 (@gensoryoki) September 10, 2023 文学フリマ大阪11に参加しました。 Kindle本を出してみて以来、ずっと参加してみたかったフリマイベントに参加しました。 一念発起してやってみてはいたものの、色々と手間取ったので感想と「これやっとけばよかった」ということを残しておこうかなと思います。 ものすごい人数 12時の時点で昨年を超えた入場者数でアナウンスがされました。 買う側としても参加したことがなったので、とにかく人数に圧倒され、ずっと挙動不審になっていました。 それもあって、10分前開場になったのですが、その時には準備が全く終わっていなかったです。 あと、せっかく用意した小銭忘れた……。 大阪行くときは忘れ物するのが基本なのか、気をつけないとさぁ(前来た時は財布まるごと忘れた)。 事前に作っておけと言われたのに……。 見本誌コーナー、本当は準備中に持って行かなければいけなかったのですが、持って行けませんでした。 本にするのが遅れたので、直接現地に送ってもらったので、その場でするしかなかったです。  チラシ配りたいんですけど チラシ、やっぱり用意しすぎました。 チラシコーナーに置くことをイメージしていたので、内容もお品書きになっていました(チラシコーナーは廃止されてます)。 配るのは楽しいんですけど、それだったら試し読みのせた感じのやつがよかったかなと思います。 テーブルクロスが破れた! あと、100円均一で買ってきたテーブルクロスが短すぎました(ちゃんと寸法を見ましょう)。 そして、破れました。 今回楽しかったので、来年も参加できるよう次回は良いのを用意します。 フォロワーさん、ありがとうございました。 SNSで宣伝は色々としました。 そのおかげで投稿サイトで繋がりのある方と出会えたのは本当に良かったです。 こういうのがイベントの醍醐味なんだろうなと思います。 在庫で通販とかもやってみたいなぁ……。 その時は、よろしくお願いします。 ↑Kindle版です。良かったら、こちらもお願いします。

本の世界を旅しよう/ランプライトブックスホテル名古屋

イメージ
24時間灯りの消えない本屋さん ランプライトブックスホテルは名古屋伏見にあるコンセプトホテルです。 一階はカフェ、そして本屋。 たぶん、地元だったらカフェだけでも通うなと思う雰囲気の良さ。 周りが本に囲まれていて、こういう部屋で過ごしてみたいという欲求を満たしてくれます。 まぁ、モーニングは無さそうなのでカフェに来るとしたら昼間かな。 食事メニューは貧弱なのでランチにも向かないです(後で書きますが、味は良かったですよ) 本に没頭できる部屋 客室は狭くとも、間接照明の穏やかさを感じて過ごしやすい。 おすすめの本が2冊備え付けられています。 これが、センスがいい。 特に海外絵本の星空は面白かった。 次来たときには何がチョイスされているんだろうと、もう次回の利用を楽しみにしていたり。 バスタブはないので、「旅先でも風呂に入りたい」という方にはおすすめしません。 ドリンク一杯がついていたので、先程のカフェで一服。 コロナ禍で、営業時間が短縮されているものの、そのおかげで貸切状態。 カフェ閉店時間後の利用でしたので。 ミニバーガーは本当に小さい 朝食付きのプランでしたので、コーヒーとミニバーガー2つ。 美味しかったし、これで700円くらいだから悪くはない。 しかし、モーニング文化に慣れてると割高に感じてしまいますね。 総合的にはかなりの高評価 また来たいと思わせてくれる宿でした。 ランプブックスホテル公式サイト これ、すごく良かった。 台湾の方の作品で映画化もされてるんだって。 今度、映画の方も見てみよう。

【岐阜をお散歩】墨俣一夜城

イメージ
豊臣秀吉出世の切っ掛け  木下藤吉郎、後の豊臣秀吉が一夜にして築いたと伝えられる墨俣一夜城。 当時は砦だった場所に、天守が築いてあります。 この投稿をInstagramで見る Hiro(@gensoryoki)がシェアした投稿 桜の名所ですけど、さすがに時季外れ。 とはいえ、そのおかげで静かなので良かったですよ。 学習漫画。 小さい頃はお世話になりました。 知識の基礎作りにはいいですよね、こういう漫画。

【岐阜をお散歩】川原町の古い町並み

イメージ
日本の原風景が残る町。 長良川の港町として栄えたのが、川原町です。 斎藤道三、織田信長の頃から歴史が続いています。 この投稿をInstagramで見る Hiro(@gensoryoki)がシェアした投稿 古い町並みが保存されているのと、結構最近整備されたのか道が新しいので散策はしやすいかな。 この投稿をInstagramで見る Hiro(@gensoryoki)がシェアした投稿 (とある店の前で)ランチ3500円……一人で入る店じゃないな。 岐阜タンメン、久々に食べると美味しい。 癖になる塩っ気と辛み。

【岐阜をお散歩】岐阜公園

イメージ
金華山のお膝元 ロープウェイを使って山頂まで行くと岐阜城が待つ金華山。 鵜飼で有名な長良川が近くを流れる岐阜公園。 この投稿をInstagramで見る Hiro(@gensoryoki)がシェアした投稿 織田信長が客をもてなした邸宅跡が発掘され、歴史好きを呼び込むスポットに生まれ変わろうとしています。 この投稿をInstagramで見る Hiro(@gensoryoki)がシェアした投稿 タモリ倶楽部でもやってた岸壁を臨む庭園。 在りし日の姿を想像しながら歩くのも面白いかもしれません。 岐阜タンメン。 このカップ麺はちゃんと再現されてて大好き。 スガキヤクオリティ。

ワイキキ旅行記③~色々と撮ってみた~

イメージ
bikiバイクで自由自在 唐突な日本語にちょっと笑顔。 丸亀製麺も大人気でした。 ワイキキは自転車は日本以上に自動車扱いなので、慣れないとちょっと怖い。 「You may use full lane.(レーンいっぱい使っていいよ。)」と言われても……と、思ってたら、勢い良く車と同じ道を曲がっていくスポーツバイクの人。 あれは無理です。 ワイキキビーチ 空も海も青い。 青さの質が違う…。 すごいなぁ。 ダウンタウン ハメハメハ、は雨降ったら休む人。 かめはめ波……は変換間違い。 ココらへんは若干治安が悪そうなので、昼間に来ましょう。 カカアコ 倉庫の壁に描かれた絵が印象的な町。 気になっていた ホノルル・ビア・ワークス へ。 ビール苦手なんですが、雰囲気も含めてこれは美味しかった。

ワイキキ旅行記②~Bikiバイク!~

イメージ
バスでも良かったんだけど 全くドルを持たずにハワイにやってくる。 昨日書いたとおり、初日はほとんど動けなかったので両替すらできず。 そして、ベッドメイクの人へチップを払わず。 (酷い客だと思われただろう……) 両替はTシャツを売っている店の横にある小窓にて。 事前に調べてたのに、かなり迷った。 看板くらいは掲げようよ……。 (両替したのはココ↓) R MONEY EXCHANGE(R マネー・エクスチェンジ) TEL:808-779-7791 色々と風景を見たいなーと思い、移動手段はバイクシェアリングサービス Biki にしました。 英語が分からなくても大丈夫! Bikiの使い方を大雑把に説明。 ①Bikiストップを見つける。 各地に点在している自転車置場を見つけます。 オフィシャルサイト 、もしくは専用アプリを使うと楽。 ↓ ②タッチパネルでお支払 言語選択で日本語が可能。 クレジットカードが必要なので要注意。 3.5ドルで30分以内か、20ドルで300分乗れるコースがあるので選択。 おすすめは、20ドル。 他のレンタル自転車と違って、システム上乗っている時間の合計が300分になるまでなので、乗り降り自由です。 ↓ ③自転車を取り出す 5桁の数字が発行されるので、自転車の左側に入力。 青いランプが点いたら取り出せます。 慌てるとミスりますので注意(そんな人、いない)。 ↓ ④返却 目的地近くのBikiストップに返却して利用終わり。 20ドル払った場合、もう一度乗る時はクレジットカードが会員証代わりになってますので、暗証番号を発行すれば続きから乗れます。 ……ただ、この最後の返却がなかなか上手くいかず。 自転車突っ込んでも、反応しないんだよね。 2回ほど、地元のおっちゃんに助けてもらう。 ガッシャーン!、と音を立てて自転車をストップにぶつけるおっちゃん。 ……さすがに旅先の借り物の自転車をそこまで強く叩きつける度胸はない。

ワイキキ旅行記①

イメージ
ワイキキに行ってきました。 写真はダイヤモンドヘッド! (ただし、行った時は工事中で立ち入り禁止……) 人生で初めて日付変更線を越えてきました。 フライトが7~9時間と聞いて、前に海外に行った時に狭い席で死にかけた悪夢を思い出す……。 ただ、今回はJAL。 前の地元航空会社と違ってエコノミーでも比較的余裕があって、何とかなりました。 ただし、初日は雨。 青い空をイメージしてワクワクした気持ちで飛行機を降りるも、珍しく雨。 何か、ホテルまで暗いので気落ちに……。 まぁ、初日は寝不足と時差ボケで満足に動けなかったんですがね。 スパムむすび、おいしい(←夕食をコンビニで済ました人)。 続きは明日。