投稿

ラベル(漫画)が付いた投稿を表示しています

【漫画】文豪プランに憧れる【旅行】

イメージ
 こんにちは。 本日もお疲れ様です。 はるかリセット 14 (チャンピオンREDコミックス) [ 野上武志 ] 価格:726円(税込、送料無料) (2025/3/12時点) 楽天で購入 はるかリセット 1 (チャンピオンREDコミックス) amzn.to 352円 (2025年03月12日 10:30時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 「はるかリセット」 という漫画がセールでしたので買いました。 内容としては休むのが苦手と自覚している小説家の主人公が、様々な方法でリセットしてリブートするお話です。 自分も休むのが苦手を自覚してて、限界まで動いて動けなくなり、再起動に時間がかかるのをなんとかしたいなと思ってたので、(実践できるかは置いておいて)いろいろなリセット方法が興味深かったです。 その話の中で出てきたのが 「文豪プラン」 の話題。 いわゆる作品ができあがるまでカンヅメにされることですね。缶詰ではなく、館詰だそうですよ、この本曰く。 文豪プラン。 昔気になって調べたことあるんですよね。 こちらの方 とか、イベントとしてやっていて面白いですね。 言われてみたい一言。 「先生、進捗いかがですか?」 も、もう少し待ってください(小声) ……まぁ、実際に言われたら心臓痛くなりそうですね。

【漫画】これ2話目からページどうするんだろ?【Secret★Steward】

イメージ
  [#1]Secret★Steward - 笠間三四郎/植杉光 | 少年ジャンプ+ <毎週木曜更新>容姿端麗・頭脳明晰という完璧スペックを地で行く嘘のようなお嬢様・架場シノ。大森ユウはそんなシノ shonenjumpplus.com <毎週木曜更新>容姿端麗・頭脳明晰という完璧スペックを地で行く嘘のようなお嬢様・架場シノ。大森ユウはそんなシノを影で支える執事であり同級生。そんな二人が織りなす見習い執事×ワガママお嬢様ラブコメ、ついに始動!!最後の1ページまで見逃し注意な話題作、開幕―――!! Secret★Steward 笠間三四郎/植杉光  まぁ、話題になってたから読んでみたら……。  やられた!なんだこれは!!  最大級の誉め言葉です。ええ。  この手のジャンルは得意じゃないのでスルーしてたんですけど、どうやら違う盛り上がりを見せてたので気になっていたんですが。  なるほど、こういう手で来るか。 『最後の1ページまで見逃し注意な話題作、開幕―――!!』  よく見たら、あらすじの↑この煽り文句。第一話でやるのはおかしいもんね。  ……次話から、このページどうするんだろ? そのままかな?(余計な心配) デッドプール:SAMURAI 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) amzn.to 659 円 (2024年08月08日 13:22時点  詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する (作者さんの前の作品です。前の作品なんですよ。オススメです) [8月下旬より発送予定][新品]デッドプール:SAMURAI (1-2巻 全巻) 全巻セット [入荷予約] 価格:1,386円(税込、送料別) (2024/8/8時点) 楽天で購入

【漫画】”二流”外国人の覚悟【ボールパークでつかまえて!】

イメージ
 第175話 Re:Re:大一番⑤   「ボールパークでつかまえて!」 はビールの売り子さんを中心にした球場愛溢れるコメディ漫画です。  球場に集まる客、スタッフ、選手。立場は違えど、皆が主役のボールパーク。  面白おかしい話がメインなんですが、祖母を喜ばせるために打席に立つルーキー(昨日の中日松木平選手を思い出しますね。あのヒーローインタビューも泣けました)や、志半ばで去ったスター候補生の人間関係とか、時々剛速球で泣かせにくる話も魅力です。  現時点で最新話の主役が助っ人外国人の枠を超えて日本で名球会入りを目指す元マイナーリーガー、 ブライアン 。  マイナーリーガーとして目立たない選手で終わるところを日本のチームに救われ、常に全力プレーの愛される選手となった彼が、優勝を目指して打席に立つ。  詳しくは読んでいただきたいんで割愛しますけど、その覚悟に涙が出ました。  ブライアン、基本的にはコメディリリーフ(外国人なのに日本語ペラペラとか)、もしくは頼れる相談役(悩める仲間を救う)だったので、ここまで悲壮な決意を見せられるとギャップが凄かったです。  よかったら、読んでみてくださいね。 ボールパークでつかまえて!(14) (モーニングコミックス) amzn.to 759円 (2024年08月01日 14:34時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する   ボールパークでつかまえて!(14) (モーニング KC) [ 須賀 達郎 ] 価格:759円(税込、送料無料) (2024/8/1時点)

【日記】るろうに白血球【映画】

イメージ
 映画史上最"小"の物語。 これはいいものだ https://t.co/ggCnmMhoIz — 想兼 ヒロ@幻想旅記 (@gensoryoki) June 12, 2024  「漫画の実写化!」という情報に顔をしかめる方も多いかもしれません。  自分はコスプレ感が強い(注:自分の感覚)と萎える傾向にあるんですが、その、擁護できないレベルのものは一目見て生地がテカテカ過ぎません?  そこばっかり気になって内容が頭に入ってこないのです。  しかし、この「はたらく細胞」のPVは「ああ、ちゃんと細胞達がはたらいている」って思うんですよね。  実際、おもちゃ箱みたいな色彩がファンタジー色を強くしていて好印象です。 はたらく細胞(1) (シリウスコミックス) https://t.co/Q1Vxa1giGd @amazon より 6巻まで、で意外と短いんだよね。 スピンオフが多すぎて錯覚していた。 — 想兼 ヒロ@幻想旅記 (@gensoryoki) June 12, 2024  漫画は意外と短いんですよね……スピンオフが多すぎて錯覚してましたけど。  ちなみに、スピンオフは一巻だけ読んで合わなかったので続きは読んでいないです、はい。  今回の映像で一押しなのは白血球(演:佐藤健)。 ……白塗りしたるろうに剣心だ、これは。  監督さんも、漫画原作に定評のある方ですし、これは続報が楽しみです。

【漫画感想】孔明のヨメ。 16巻

イメージ
孔明のヨメ。 16巻 (まんがタイムコミックス) https://t.co/iZZwgYTFMN @amazon より タイトル通り結婚から始まって一六巻目。 三国志で、おそらく1番有名な赤壁の戦いまでようやく来ました。 細かいところだけど、曹操の油断を描写してる場面が好き。 — 想兼 ヒロ@幻想旅記 (@gensoryoki) June 8, 2024 孔明と月英、変わり者の夫婦の結婚から始まったこの漫画ももう16巻。 ついに、三国志でおそらく1番有名な 「赤壁の戦い」 が描かれます。 史実と虚実は織り交ぜているかと思いますが(不勉強ですみません)、孫権との同盟以降、その中でも虚実よりな孫尚香の暴れっぷりが見物な前巻までのお話でした。 情報を使って戦っている孔明がとてもかっこいい。 そして、今巻でついに激突です。 個人的に1番印象的だったのは、圧倒的な敵として描かれてた曹操の油断とそれによって招いた危機に気づいた場面です。 この漫画、キャラクターが生き生きとしてるのが魅力なんですが曹操のあの表情は初めてだったのでは無かろうか。 ちなみに自分の三国志知識は 「三国無双」 と 「レッド・クリフ」 ぐらいなので、ほぼゼロです。 それでも面白く読めるんだから、作者さんは凄いなぁ。 (おまけ漫画で書かれる取材量に脱帽です) ☆ もしよかったら読んでみてください ☆

世界を変えるのに三分もいらない/ウマ娘 シンデレラグレイ 14

イメージ
 「私」は、だれ? ※あまりネタバレ気にしないです。 まるまる一巻ジャパンカップ! オグリキャップ が二度目のジャパンカップに挑むお話。 よくネタにされる「この漫画はプリティではない」を全面に押し出したものでした。 なにせ、メインのキャラが海外馬モチーフで漫画家さんがデザインされたやつだから良い意味で好き勝手やっていて大好きです。 前回のジャパンカップもかなり好きだった。 しかし、概ね史実通りとはいえ表紙の「 フォークイン 」の回想シーンはとてつもなく重かった。 「私」は、だれ? だれも「私」を見ていない。 だからこそ、オグリキャップの 「フォークインッ!」 っていう見開きでの叫びは神がかってましたね。 ちなみにこの漫画、史実だと3分を一巻使ってやってます。 あっという間だったな。 世界を変えるのに、三分もいらない。 そのレースは、後に「事件」と呼ばれた。 漫画読んだ。 えげつない過去編をスパイスにして、とてつもなく熱く盛り上がる最終直線。 この漫画家さんがデザインされたウマ娘、かなり好き。 ウマ娘 シンデレラグレイ 14 https://t.co/YXDdGN4gy2 — 想兼 ヒロ@幻想旅記 (@gensoryoki) April 6, 2024

アイシールド21特別読み切りがジャンプ+で読めるよ

イメージ
 アイシールド21特別読み切りがジャンプ+で読めるよ アイシールド21/特別読切 - 稲垣理一郎/村田雄介 | 少年ジャンプ+ [ https://t.co/XHdhHWjOSb ] ジャンプ+で読めます。 興味があるけど、まだの人はぜひ。 — 想兼 ヒロ@幻想旅記 (@gensoryoki) February 4, 2024 アイシールド21の特別読み切りがジャンプ+で読めるようになっていました。 興味はあるけど、まだの人はぜひ読んでみてください。 そして、自分のように読み直しに時間を使ってしまいましょう(悪魔の囁き) ……この先も気になるけど、普通にここにいたるまでも読みたいなぁ。 ちょっと中身。 「だからこそ行くっ!」の表情が嬉しそうで素敵。 【中古】アイシールド21 <全37巻セット> / 村田雄介(コミックセット) 価格:8,393円(税込、送料別) (2024/2/5時点) 楽天で購入

アイシールド21のその後を描いた新作読み切り

イメージ
<アイシールド21>新作告知アニメPV公開 14年半ぶり掲載…大学アメフトで戦うセナたち | ORICON NEWS https://t.co/zOSNFT3Im1 @oricon 電子でジャンプ買った。 良かった……。 — 想兼 ヒロ@幻想旅記 (@gensoryoki) January 31, 2024  「良かった」という感想以外出てきませんが、本当に良かった。 作者さん同じだし、当たり前だけど時の流れを感じさせつつ変わらないところは変わっていないところに引き込まれました。 欲を言えば……短すぎる。 もっと読みたい。 そう思って、単行本に手を取ってしまったので今日は夜更かしです。 漫画読みたくなったら以下からどうぞ↓ Amazonはこちら→ https://amzn.to/3HGlnSo 【全巻セット】アイシールド21 全37巻セット (ジャンプコミックス) (ジャンプコミックス) [ 村田雄介 ] 価格:15,955円(税込、送料無料) (2024/2/1時点) 楽天で購入

思い出せ、君の本当の夢を『ウマ娘 シンデレラグレイ 12』/この本、おすすめ

イメージ
思い出せ、君の本当の夢を バンブーメモリーが表紙。 オグリキャップ、伝説の二週連続の戦い。 その一戦目、マイルチャンピオンシップがメインで描かれてますね。 この辺、ゲームのウマ娘で再現不可なローテーション(マイルチャンピオンシップとジャパンカップは同じ枠にある)ですが、どう描かれるのかと思ってました。 なるほど、こんな感じか。 ちなみに史実のレース映像は何度も見るくらい好きです。

共存を望むが故の戦争『葬送のフリーレン(11)』/この本、おすすめ

イメージ
共存を望むが故の戦争 黄金郷のマハトとの戦いに決着。 誰か死ぬんじゃないかとヒヤヒヤしたし、そういう覚悟がいるお話だった。 魔族の、どこか人間と決定的なズレがある描き方は本当に見事。 どうにかして対話できないのかね、と思ってしまう自分は騙されて食われる側です。 (そんな魔族もいたね) 道中のエピソードはいつも通りだったけれど、最後の最後でおっきな展開が。 ↑本誌で読んでた時、むちゃくちゃ驚いたのを覚えている。 一枚の絵画のようなカラーページは一見の価値ありです。 アニメも始まりますね。 楽しみ。

輝くはベンチャー魂/株式会社マジルミエ 1

イメージ
 “魔法少女”――それは、誰もが憧れる「職業」である。 就職活動に苦戦する女子大生・桜木カナ。面接先で怪異に巻き込まれたカナは、駆けつけた魔法少女・越谷を手助けしたことをきっかけに、ベンチャー企業『株式会社マジルミエ』に魔法少女として新卒入社することになり…!? お仕事×魔法少女アクション、スタート!! 就職活動の先で出会った天職 この漫画の世界では「魔法少女」は立派な職業。 株式会社マジルミエ ジャンプ+ で連載されている新しい話を見ると、昔は本当に魔法少女は少女で「ボクと契約してよ!」な感じだったっぽいですけど。 今は皆が憧れる職業、社会人女性の仕事になっている。 この辺、まだ説明されてないよなぁ。 いつかされるんだろうか。 道具の開発とか、魔法少女の会社に大手やベンチャーがあって、営業もしてて。 リアル寄りかと思えば、そうではないところも。 ニチアサ(「プリ○ュア」ですよね)をリスペクトした演出も入って……「これもあれもそれもいれたいです」「それ、尺どうなるの?」という大人の事情が垣間見える。 この辺りのノリも含めて、魔法少女物、というよりも、お仕事物、というよりも作中で主人公が言ってるように「学校の部活」のノリ。 その辺、刺さる人にはぶっ刺さるかと(ええ、見事に刺さりました)。 ただ、適切に評価してくれて、社員のしたことへの責任を本当に負ってくれる社長は「ああ、こんな会社で働きたい」と思わせてくれること間違いなし。 常時、魔法少女のコスプレしてることは目をつむる。 まだまだ、背景を考えると「ん?」ってなるところはあるけれど、勢いでかき消されているし、たぶん、これから実際に解消されてくるんだろうなと期待感があります。 続きが楽しみな1巻でした。

世界の強豪集結!『ジョーカー』がレースを支配する/ウマ娘シンデレラグレイ 第6巻

イメージ
世界の強豪集結!『ジョーカー』がレースを支配する/ウマ娘シンデレラグレイ 第6巻 世界中から有力なウマ娘が集う、ジャパンカップが開幕! 欧州王者など強敵が揃う中、ひとり素性の分からないウマ娘の姿――……。オグリキャップとタマモクロスは、世界の壁を超えることが出来るのか……!? ※ ネタバレはある程度します。 前巻でタマモクロスとの初対決を終えたオグリキャップが次に挑むレースは、世界の強豪が日本に招待された国際GⅠ『ジャパンカップ』! 表紙の子はアメリカ代表「オベイユアマスター」。 作者さんも言われてましたけど、仕掛けあるのでカバー裏を見るのは読み終えた後で。 本誌連載中に読んだときは、予想していた展開に近かったものの「まさか、ここまで」と驚いた者です。 【 #ウマ娘 シンデレラグレイ】 本日発売YJ39号はウマ娘特集号🥳🎉 第51R[ジャパンカップ]が掲載✨✨ 最強と怪物、挑むのは世界。 世界中が注目する瞬間、まもなく出走ー…! なんと!巻頭カラー扉は見開きです! そして第2弾の特別付録は、 スペシャルステッカー…❤️‍🔥! 絶対に見逃さないように👀!! pic.twitter.com/5EVf64piUo — 【公式】ウマ娘 シンデレラグレイ@コミックス6巻2月18日(金)発売!! (@yj_umaCG) August 26, 2021 このtweetに載っている出走するウマ娘がズラッと並んだイラスト、迫力あって大好きなんですよ。 デザインだけで言うとイギリスの「ムーンライトルナシー」が好きです(もう少し活躍して欲しかったけど、まぁ、仕方ない)。 この巻は特に作者さんが生き生きと描かれている気がします。 たぶん、モデルが海外馬でデザインやキャラもゲーム用に用意されていない子が多かったせいでしょうね。 ほんと、力が入っているのを感じます。 特に表紙のオベイユアマスターは、さっきも書いたけど仕掛けが凄かったです。 彼女を知ってから、モデルであろう「ペイザバトラー」を調べて、エピソードの生かし方に感心しました。 あと、オグリキャップの話をすると。 実際のレース展開と同じ動きを、非常にドラマチックに描かれていて毎度凄いなぁと。 ネタバレになるモデルのレースがこちら。 ↓ オグリキャップ、実際に先行策でスタートして後ろに下がって、追い上げているんですよね。 今後...

代償は大きく/ウマ娘シンデレラグレイ 第53R『GOGOGOGO!!』 感想

代償は大きく ウマ娘シンデレラグレイの感想です。 本日発売ヤングジャンプ41号にて シンデレラグレイ第53話掲載中! https://t.co/bKbbpyWuk3 #ヤンジャン #ウマ娘 オグリが海外ウマ娘とポジション争いをしています 頑張れオグリ!負けるなオグリ! そしてこれは縦ロールの作画カロリーがエグいことで有名なトニビアンカさん pic.twitter.com/ggMNClgXUi — 久住太陽@ウマ娘『シンデレラグレイ』単行本④巻発売中! (@KUZUMI777) September 9, 2021 第53R『GOGOGOGO!!』 ジャパンカップで日本では考えられない程の激しいポジション争いに巻き込まれる日本勢。 観客の一人としてクレバーな視点で見るスーパークリークの感想の通り、やられっぱなしなのが現状。 「おしくら饅頭」というタマモクロスの感想の通り。 後方に位置している彼女ですら本来考えてる走りができないのだから、先行してるオグリはもっと酷い状況に。 最後のコマ、あれだけでオグリの苦境が表現できるの凄い。 ネタバレというか、原作というか、実際のジャパンカップでも実際にこのタイミングで後ろに下がってるんですが……、この表現の仕方は凄かった。 そりゃ、タマモクロスも自分のレース一瞬忘れて目見開くよ。 ここから、どういう展開に持って行くのか。 来週が本当に楽しみです。 4巻は日本ダービーですね。 ヤングジャンプの特別表紙、手に入れ損ねた……。がっくし。 チヨちゃんも好きなんで、別にいいんですがね(強がり)

天才を天才にしたウマ娘/ウマ娘 シンデレラグレイ 第45R「奇跡」 感想

 ※感想なのでネタバレ気にしてません。 スーパークリーク、始動 前話から異常な存在感を示していた スーパークリーク が新キャラ「 奈瀬文乃 トレーナー」と共に本格参戦です。 【 #ウマ娘 シンデレラグレイ】 本日発売YJ30号にて 第45R[奇跡]が掲載✨✨ いつもより少し賑やかな トレセン学園のグラウンド。 取材を受ける人物の正体はーー…? おかげさまで紙&電子累計100万部突破🎉 1話の試し読みはこちらから! 📖👉 https://t.co/YYzEAt8voX #ウマ娘シンデレラグレイ pic.twitter.com/FbYX1XnCBZ — 【公式】ウマ娘 シンデレラグレイ@単行本3巻大好評発売中!! (@yj_umaCG) June 24, 2021 思えば、これまでのスーパークリークって、表情見えないような構図のコマにされていたり、台詞少なかったり、そもそもモノローグなかったり。 わざと何考えているのか分からないキャラクターとして描かれていたかと思います。 クラスメイト紹介の時ですら、他の娘と扱い違っていましたしね。 まぁ、あれはスーパークリークだけは既存のウマ娘だったから、と最初に読んだときは思ったんですけど。 そんな彼女についているトレーナーが、女の子にキャーキャー言われて、取材が殺到する天才、奈瀬文乃。 なせ……たけ……。 本日発売ヤングジャンプ30号にて シンデレラグレイ第45話掲載中! https://t.co/bKbbpze5ID #ヤンジャン #ウマ娘   あれは誰だ!誰だ!誰だ! 今回登場する新キャラ 奈瀬文乃トレーナーのデザインをさせていただきました あと菊花賞が始まります pic.twitter.com/KnbTkfjwSP — 久住太陽@ウマ娘『シンデレラグレイ』単行本③巻発売中! (@KUZUMI777) June 24, 2021 明らかに、かの天才ジョッキーがモデルでしょうね。 「今日は思いっきり走っていいんですよね、トレーナーさん」 しかし、何と言ってもスーパークリークの心の声。 「天才を天才にしたウマ娘」 スーパークリーク担当、偉大な父親を超えるべく奮闘する若き天才トレーナー。 ……モデルは確実にあの天才ジョッキーですね。女の子だけど。 クリーク、おそらく初モノロ...

「怪物」の圧力/ウマ娘 シンデレラグレイ 第38R『前へ!』 感想

今日はヤングジャンプの発売日です。 【 #ウマ娘 シンデレラグレイ】 本日発売YJ21・22合併号にて 38R[前へ!]掲載中📖✨ 本来とは違う走りのタマモクロス。 その作戦の思惑はいかに…。 次号は巻頭カラーです! お楽しみに🎊🎉 📖1話の試し読みはこちら! 👉 https://t.co/FgBaH35W1z #ヤングジャンプ #ウマ娘シンデレラグレイ pic.twitter.com/P54TrelKlr — 週刊ヤングジャンプ編集部 (@young_jump) April 22, 2021 ウマ娘 シンデレラグレイが楽しみで仕方なくて日付変わった瞬間にヤンジャン!アプリで購入しました。 一言で言えば今回も最高です。 慣れない先行策をうったタマモクロスの心情描写がメインで、まさにもうひとりのシンデレラグレイ。 特に「怪物」が迫ってくる描写はしびれました。 今回はほとんどオグリキャップ描かれていないけど、描かない故のプレッシャーがよかったです。 作者さん曰く、この天皇賞(秋)は連載の中で最長となる模様。 しかも、来遊はカラー。 また楽しみで仕方ない一週間を我慢しなくては……。 というわけで シンデレラグレイがシリーズ累計35万部を突破しました!🎉🎉🎉 やったね!! ありがとうございます! これからもシンデレラグレイをよろしくお願いします! https://t.co/6oHMGLCL53 — 久住太陽@ウマ娘『シンデレラグレイ』単行本③巻5月19日発売予定! (@KUZUMI777) April 22, 2021 美少女ウマ娘たちが駈ける!!『 #ウマ娘 シンデレラグレイ』を #ヤンジャン アプリで読もう! https://t.co/aqP41KWTNR タマちゃん主役回。 「怪物」を背後に背負う緊張感が凄い。 解説役に徹する会長とマルゼン姉さん見てると、いつ冗談や死語が飛び出すか不安になる(ゲームの後遺症)。 — 想兼 ヒロ@幻想旅記 (@gensoryoki) April 21, 2021

観光=食べ歩き/シンデレラグレイ第31R『夏休み』

 「全部」 【シンデレラグレイ第31R掲載!】 トレーナー六平の勧めに従い、オグリキャップとベルノライトは休息することに。 観光を楽しんでいた2人だが、記者に見つかってしまい…!? https://t.co/55yVDf4CN6 #ウマ娘 #シンデレラグレイ #ヤンジャン pic.twitter.com/ZHJ8Ub8hcZ — ウマ娘プロジェクト公式アカウント (@uma_musu) February 18, 2021 夏休みと言えば海、プール、水着回……。 いや、このオグリは休み=食べ歩き。 ベルノはちゃんと付き合う良い子(たぶん、オグリは別格だけどウマ娘は基本大食いなのかね) 記者さんはもう少し仕事とプライベート分けた方がいいと思いますよ。

弱った時の支え/葬送のフリーレン 第36話 心の支え

イメージ
風邪ひきフェルン 弱ってるときに、そばにいてくれる人がいる幸せ。 「葬送のフリーレン」が面白い! 35. 第36話 心の支え #サンデーうぇぶり https://t.co/R0oG11vWuI — 想兼 ヒロ@幻想旅記 (@gensoryoki) February 10, 2021 葬送のフリーレン 第36話 心の支え 風邪をひいたフェルンと、彼女を支えようとするフリーレン達。 この淡々とした語り口で温かみを感じるのが、このお話の特徴ですよね。 旅物語でお話が動かないのも、この漫画ではいい味出しているので好きです。 それなのに、動くときは動くときで面白いんだから凄いよなぁ。

目標、それは「最強」/ウマ娘 シンデレラグレイ 第30R「日本一のウマ娘」

イメージ
 マーチさんは、すっかり友達ですね。 第30R「日本一のウマ娘」 カサマツの面々が癒やし。 美少女ウマ娘たちが駈ける!!『 #ウマ娘 シンデレラグレイ』を #ヤンジャン アプリで読もう! https://t.co/j2ihm5YUfv — 想兼 ヒロ@幻想旅記 (@gensoryoki) February 10, 2021 ウマ娘 シンデレラグレイ 第30R「日本一のウマ娘」 日本ダービーに出れなかったオグリの目の前で快走した「最強」タマモクロス。 そんな彼女を見て何かを思うオグリに懐かしい(いや、本当、最近濃かったから本当に懐かしい)声の電話がかかってくる。 いやー、最近、話が重かったんでカサマツメンバーは癒やしです。 ……しかし、ライバルキャラに位置づけられた時のタマモクロスは本当に恐ろしいオーラを放っていらっしゃる。 アニメでかわいいクッション欲しがっていた子と同一ウマ娘とは思えない。

噂に違わぬ強さ/ウマ娘 シンデレラグレイ 第21R『本物』

イメージ
 噂に違わぬ強さ [第21話] ウマ娘 シンデレラグレイ - 漫画/久住太陽 脚本/杉浦理史 漫画企画構成/伊藤隼之介 (原作:Cygames) | となりのヤングジャンプ https://t.co/aSQn743Dqn このメジロアルダンのキラキラ顔。好き。 — 想兼 ヒロ@幻想旅記 (@gensoryoki) November 19, 2020 このTwitterカードのメジロアルダン、可愛すぎない? (ここまでのキャラ的には不適なお嬢様感出していたので余計に) 大外から一気に抜いていくオグリキャップの戦い方。 確かに広い中央向きで、前に「戦い方を変える必要がある」と言ってたけど、こういうことだったのね。 ブラッキーエールのお嬢様言葉は予想できていたけど、恥ずかしそうに話すのはポイント高いね。