投稿

ラベル(食事)が付いた投稿を表示しています

【鮭】しょっぱさは正義【ぼだっこ】

イメージ
【!?】鮭のカケラだけのった弁当、まさかの「コメが圧倒的に足りない」の声 https://t.co/migvXGta3O 画像は「げきからぼだっこ飯」という弁当で、「ぼだっこ」とは非常に塩辛い紅鮭のこと。弁当に使われているのは特に塩分の強い「げきから」で、一欠けで十分ご飯が食べられるという。 pic.twitter.com/0i4UGQqkHQ — ライブドアニュース (@livedoornews) April 22, 2024 SNSで見た「ぼだっこ」。 秋田の非常にしょっぱい鮭だとのこと。 一度食べて見たかったのですが、さすがにコレで秋田行くのもなぁ・・・・・・。 しょっぱーい ぼだっこ 秋田流 紅鮭 フレーク 30g×3瓶 amzn.to 3,880円 (2025年02月22日 01:44時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する ・・・・・・鮭フレーク売ってる! (実際に買ったところは、もう少し安かったです。売り切れてた) 思わず購入してしまいました。 これは、しょっぱい! 噛むとジュワッと鮭のうまみと一緒に塩分がしみ出してくる。 あれ、いつの間にか一瓶食べきってしまったぞ(危険) おいしいのですが、明らかに塩分過多なのでご注意を。 個人的には欲求が満たされて満足です。 しょっぱーい ぼだっこ 秋田流 紅鮭 フレーク 30g×3瓶 送料無料秋田 ご当地 ソウルフード 鮭フレーク しゃけ シャケフレーク しゃけフレーク サケフレーク しゃけほぐし 辛い 激辛 ごはんのお供 おにぎり お弁当 お茶漬け チャーハン 価格:4,680円(税込、送料無料) (2025/2/22時点) 楽天で購入

本の世界を旅しよう/ランプライトブックスホテル名古屋

イメージ
24時間灯りの消えない本屋さん ランプライトブックスホテルは名古屋伏見にあるコンセプトホテルです。 一階はカフェ、そして本屋。 たぶん、地元だったらカフェだけでも通うなと思う雰囲気の良さ。 周りが本に囲まれていて、こういう部屋で過ごしてみたいという欲求を満たしてくれます。 まぁ、モーニングは無さそうなのでカフェに来るとしたら昼間かな。 食事メニューは貧弱なのでランチにも向かないです(後で書きますが、味は良かったですよ) 本に没頭できる部屋 客室は狭くとも、間接照明の穏やかさを感じて過ごしやすい。 おすすめの本が2冊備え付けられています。 これが、センスがいい。 特に海外絵本の星空は面白かった。 次来たときには何がチョイスされているんだろうと、もう次回の利用を楽しみにしていたり。 バスタブはないので、「旅先でも風呂に入りたい」という方にはおすすめしません。 ドリンク一杯がついていたので、先程のカフェで一服。 コロナ禍で、営業時間が短縮されているものの、そのおかげで貸切状態。 カフェ閉店時間後の利用でしたので。 ミニバーガーは本当に小さい 朝食付きのプランでしたので、コーヒーとミニバーガー2つ。 美味しかったし、これで700円くらいだから悪くはない。 しかし、モーニング文化に慣れてると割高に感じてしまいますね。 総合的にはかなりの高評価 また来たいと思わせてくれる宿でした。 ランプブックスホテル公式サイト これ、すごく良かった。 台湾の方の作品で映画化もされてるんだって。 今度、映画の方も見てみよう。

やよい軒で「だし茶漬け食べ放題」

イメージ
 〆には最高ですね。 やよい軒、いつの間にか「だし無料」サービスが始まっていました。 これが、思った以上に良いのでご紹介。 最近になって、ご飯のおかわりもロボットになりました。 (店員さん呼ぶ形式はちょっと苦痛だったので嬉しい変化) その近くにあるポットにだしが入っていて、これをセルフサービスで使ってもいいよというものです。 これは魚を食べるしか無いでしょう。 一杯目はもち麦ご飯で、二杯目を〆で鮭茶漬けとしていただきます。 他にもやよい軒ではおなじみ漬物で漬物茶漬けとか、勧められていたので試してみましたが七味唐辛子入りもおいしかったです。 ご飯の食べ過ぎにだけは気をつけましょう。 (↑プチ糖質制限中なのにご飯食ってる奴) 【朗報】おかわりロボ 本日全店導入完了✨ 大変お待たせいたしました👀 本日9月23日を以って やよい軒は #おかわりロボ の導入が全店に完了しました✨ ぜひ、ご活用くださいませ❣️ pic.twitter.com/EkPNL9wHbG — やよい軒(公式) (@yayoiken_com) September 23, 2020 やよい軒(石岡旭台店)‼️ さんまの塩焼きと牛肉炒めの定食(もち麦ごはん&貝汁変更)‼️ #やよい軒 #石岡 pic.twitter.com/TFrY0WFrZ6 — たまぱ❕ (@tamarinpapa) September 18, 2020 今日のランチはこちら! ちょっと早めにいただきました 美味しかった😋 #ランチ #やよい軒 pic.twitter.com/1eh4Y7zs6I — kaorindaruma (@kaorin1_blue) September 29, 2020 やよい軒でご飯食べて帰って来た🐥 今日はイカ食べて、角島行って、オート行ってとても楽しかった😊 pic.twitter.com/apHTXq4dYG — 🌾🌰hamhamたかちゃん🍠🌾 (@hamham6117) September 23, 2020 やよい軒! てりマヨハンバーグ定食! pic.twitter.com/3sgDS9Gii9 — mitchy nyause (@iyorimichiyo) September 2...

ニッポンハムの「袋のままできるオムライス」がおいしい。

イメージ
動画のご紹介! オムライス、って作ったこと無いんだけど、これはとてつもなく楽にオムライスができます。 卵を切らしたとき、買いに行ったついでにコレも一緒に買いに行きます。 チキンオムライスとカレーオムライスの二種類を見たことあります。 カレーの方が個人的におすすめです。 【これすげえ!】 ニッポンハムの「袋のままできるオムライス」が 楽チンすぎて、もはや煩悩のかたまり 卵2個入れてレンチンするだけで完成! https://t.co/WfLs4uobBg pic.twitter.com/CTJES3WDU3 — あるちゃん358💮 RT情報も 「いいね」 「RT」 大歓迎 😄 (@aruchan358) May 7, 2020 朝礼は日ハムの「袋のままできるチキンオムライス」で簡単オムライスを作ってみました。 中のチキンライスは袋の中にあるので、あとは玉子2個溶いて入れて電子レンジでチンだけです。時間は5分程度。 味は思った以上に美味しくオススメです。 カレーオムライス版もあります。 pic.twitter.com/7l0TJlrR4v — 銀鳩【Si Vis Pacem, Para Bellum】 (@GinbatoEZ) May 5, 2020 袋のままできるチキンオムライスを作ってみたよ 普通に冷凍チキンライスにフライパンで卵焼いて乗っけた方が早い気がするけど、知育菓子みたいで楽しかった♡味もなかなか⤴ pic.twitter.com/S4yI98Tq9x — うたたね (@usaginoutatane) May 4, 2020 理想と現実を思い知る午後 (美味しかったのでヨシ!) 「袋のままできるチキンオムライス」日本ハム https://t.co/kWJYd7yaEt pic.twitter.com/xLoYgnhdgw — み ぽ ん→呟き多め状態 (@aretha_miepon) May 4, 2020 テレビで見た「袋のままできるチキンオムライス」を買ってみた❗ pic.twitter.com/DzXq0jRDdB — チョコホリック (@chocoloveholic1) May 6, 2020 噂の『袋のままできるカレーオムライス』が近所のドラッグストア...

「健美麺」糖質40%カット 本うどん(シマダヤ) 「糖質気にせず、うどん生活」 / ゆる~く糖質制限してみる

イメージ
前日からの体重増減 +0.8kg ……増えた! せっかく減ったのが元通りどころか、さらに増量した!! やはり、深夜時間に値引きされた惣菜爆食いはダメだったか(←バカ)。 白い炭水化物は、糖質制限の天敵。でもね……? 最近の主食はもっぱらこれ。 シマダヤさんの「健美麺」シリーズ、本うどん。 普通のうどんのように茹でて、2分。 これまた普通のうどんのように使えます。 糖質制限してる人向けの麺類って言ったら、こんにゃく系とか豆腐系とか色々あります。 とはいえ、まぁ、これが癖が強くて。 さすがに、うどんの代わりとはいかないんですよ。 そんな中、この商品は本当にまんまうどん。 だから、糖質ゼロとはいきませんが、その糖質は 27g 。 自分みたいにゆる~くされてる方にはちょうど良いかと。 この前、これで焼きうどんにしてみたんですが、なかなか美味しかったです。 また買い占めてこよう(←棚に置いてある商品、全て買ってきた人)。

オリゴスマート(明治) 「吸収されない糖だって!?」 / ゆる~く糖質制限してみる

イメージ
体重の増減 前日との比較 ー0.6kg 久しぶりに落ちた。 四日間ほど、ずっと停滞していたから、これでメンタル回復。 糖質制限中でも甘い物を食べたい 基本、気合い入っている時は「そんなもん全部抜いてやるわ!」で成功するんですけど、毎度途中で気合い抜けるんですよね。 萎えたが最後。 体重増加が待っている。 継続するには、欲求も解消しておかないとね。 「甘い物を食べたい」という欲求に答えてくれるのがゼロカロリーのものなんですが、それはそれで飽きるというか。 ……甘味料の甘さって、やっぱり鼻につきますよね。 チョコレートも、どうも色々試してみたのですが、いまいち気に入らない。 「これは食べてもいいものだ」、と紹介されているものはかなり苦い……(The 子ども舌) しかし、最近「あ、これだ」というものを見つけました。 それが、明治の オリゴスマート 。 糖として吸収されない、 フラクトオリゴ糖 が使用されているとか。 これがおいしいんだ。 チョコレートとアイスクリームのラインナップがありますが、どちらも好き。 しかし、気をつけなければいけないのが 砂糖の代わりに 一部 フラクトオリゴ糖を使用した、との一言。 だから、チョコレート一枚あたり糖質2.1gはそのまま吸収される。 ゆるい糖質制限だと4~5枚くらいかな、食べれるのは。 それでも十分だ、と言えるぐらい甘いので助かります。 また見かけたら買ってこよう。

かつ庵 高山店に行ってきました。

かつ庵 高山店に行ってきました。 ゼンショーグループのとんかつチェーン、かつ庵が高山市にオープンしました。 営業時間が10:00~24:00。 急に気になって23時くらいにお邪魔しましたが、まだまだ混んでいました。 オープンしたばっかり(今月25日)ですもんね、仕方ないです。 隣の方が注文忘れられていましたが、スタッフも慣れるまでは大変でしょう。 カツ丼並490円ってところから「かつや」のような低価格路線のとんかつ屋さんです。 カツ丼と豚汁をいただきましたが、次回は豚汁いいかなぁ。 この地域に見当たらないのでしばらく行っていないのですが、かつやさんと比べてしまって。 かつやの豚汁、大好きなんです。 それでも、安くとんかつを食べたい時には選択肢として加わる品質でした。 ごちそうさまです。 あと、注文タッチパネルだったりクレジットカード対応しているあたり、大手外食チェーンの力が見られますね。 クレカ使えるのはありがたい(←現金持ち歩かない人) 岐阜県2店舗目。 他の店舗さんに行かれた方のTwitter見ると、同じような感じですね。 山形のかつ庵さんの美味しい ひれかつ定食🍗 pic.twitter.com/Er6uQt2kso — K.maru112 (@Kenmaru1121) 2018年10月25日 かつ庵にてカツ丼大。 並(80g)→大(120g)厚み方向への拡大で高評価 大(120g)→特盛(160g)更なる厚みを期待したら並×2枚だったため極刑。 pic.twitter.com/Asmp5o5HbC — すなっち (@neokobeyaki) 2018年10月27日 かつ庵duo pic.twitter.com/4LMuzx0e25 — もっちり生活 (@miya_mochi_suki) 2018年10月23日 日暮里→舎人ライナー→高野 かつ庵 美味しい pic.twitter.com/Ox9VLwaNpn — 日暮里アセットマネジメント (@nippori_am) 2018年10月21日 かつ庵 とんかつ定食。 pic.twitter.com/17RTn9O0jn — 朱...

【遂に完成】「47都道府県のローカルチェーン店まとめ」が出来たので見て欲しい【疲労困憊】/ぐるなび

ローカルチェーン、それは心の故郷 【遂に完成】「47都道府県のローカルチェーン店まとめ」が出来たので見て欲しい【疲労困憊】 https://t.co/Pb3y7iPjq7 — Hiroaki/H (@Hiro_GensoRyoki) 2018年6月22日 この記事にも載っていますが、「さわやか」さんは本当に有名になりましたよね。 「さわやか」のハンバーグ、一度食べてみたい……。 ローカルチェーンはチェーン店なのに、あまり発祥の地から外に出ていない店。 だから、地元だとよく見るのに県境超えたら全く無いっていう認識でいいのかな。 岐阜タンメンです。 細麺でさっぱりしており、すごくウマい。 #ローカルチェーン店 pic.twitter.com/v3V7RvM7GA — ニャン (@bridal_nai) 2018年6月21日 岐阜だと、この方が挙げられているように「岐阜タンメン」になるのかな。 細麺で塩系のスープ。 その上に炒めた野菜をのっけて……。 トッピングはもちろん、辛さも調節できるのでお好みで。 個人的には夜遅くにやってくれるのが嬉しかったなぁ。 飛騨に移り住んだら、同じ県でも一切見ないですけどね。 そもそも全国チェーンも少ないorz モスバーガーとか来てくれないかなぁ、ホント。 ラーメン片手にソフトクリームだと?こいつ一体何を考えて……やめろ、そんな目で俺を見るな… pic.twitter.com/YEl0ffcI8N — 田中草男@土曜東H-31a (@930tanaka) 2018年6月15日 あと、名古屋文化圏なので「スガキヤ」は外せない。 ちょっと展開範囲がちょっと広いのでローカルチェーンとは言えないのかな。 でも、東京行った友人が懐かしむくらいには地元の味なはず。 子供の頃、ラーメンといったらスガキヤだったなぁ。 入ってたスーパーと一緒にいなくなってしまいましたけどね! 「ラーメンとクリームのセットで」 店員「クリームはあとで出しましょうか?」 「いや、一緒でいいです」 店員「……溶けちゃうよ?」 悪かったな、甘いとしょっぱいのコラボを食べたいんだよ。こっちは。

吉野家で炙り塩鯖定食を食べてきました

イメージ
炙り塩鯖定食 ご飯大盛無料をいただきました 炙り塩鯖定食(690円) | 吉野家公式ウェブサイト 吉野家で新しく夜定食に加わった 炙り塩鯖定食 をいただいてきました。 焼鯖は2切れ。 それに味噌汁、お新香、大根おろしがついてきます。 なんか、お新香の皿大きくないですか? 吉野家でお新香食べた記憶がないので、他店との比較ですが……いや、リンク先の写真見ても、この店のが特段大きかった気がします。 今までの夜定食と同じく、ご飯大盛りは無料。 注文後、しばらく待っていると目の前に置かれて、店員さんが一言。 「炙りますね」 小さいバーナーを使って店員さんが炙ってくれます。 塩鯖はとても脂がのっていて、大盛りのご飯が先に無くなってしまいました。 骨を抜く加工をされているのかな? 全く骨がなかったので食べやすかったです。 味は濃い目。 多いと感じたお新香と大根おろしと一緒に食べるとちょうど良い感じ。 表面がパリパリ!とまではいってないかな? バーナーの火力もあるんだろうけど。 ただ、風味は良くなっていました。 満足、満足。 ……ただ、個人的には朝定食に追加された焼鯖定食(450円くらいだったかな)を夜にも食べたいなぁ。 炙り無しでいいから。

「炙り塩鯖󠄀定食」、全国の吉野家で2018年4月26日(木)から。

イメージ
これ、絶対においしいやつ 吉野家のメニューとして、炙り塩鯖定食が4月26日(木)から発売されるそうです。 価格、690円。 夕食限定の晩ごはんシリーズですね。 晩ごはんシリーズということは、ご飯大盛り無料かな(願望)。 脂ののった鯖󠄀の塩焼きを、提供時にお客さまの目の前で皮面を炙り、パリパリに仕上げて、お召し上がりいただきます。 目の前で炙るシズル感と、香ばしく仕上げた塩鯖󠄀をどうぞご堪能ください。 ( 公式ホームページ より引用) 絶対に美味しい(確信)。 ファストフード店で鯖って言うと、すき家の朝食くらいしか思いつきませんが、これ良いですね。 眼の前で炙るって、どうやるんだろう……。 発売されたら、一度食べに行ってみようと思います。

飛騨季節料理 肴

イメージ
飛騨の季節食材を味わう隠れ家風の名店 会社の集まりで 飛騨季節料理 肴 さんに行ってきました。 店名:飛騨季節料理 肴 予約:050-5868-3781 完全予約制 住所:岐阜県高山市越後町1126-1 店主自ら山に入って見つけてきた薫り高い山菜をいただきました。 夏は清流に住む魚、秋は天然のきのこ、冬はジビエ。 この日もイノシシをいただきましたが、一つ一つの素材に非常に拘りをもっていらっしゃる店主さん。 「自分が食べたいものを」という分かりやすい信念で客を喜ばせようとしてくれています。 もちろん、飛騨牛も素晴らしかったです。 卓上の囲炉裏を囲んで。 一時間かけて焼いた岩魚は骨まで食べられます。 岩魚一匹まるごと使って出汁をとった山菜の鍋、「山家鍋」。 優しいお味でした。 ゆっくりとした時間を過ごせました。 他の季節にも行ってみたいなぁ。

高山市のラーメン屋:京らーめん 味まる

イメージ
『京らーめん 味まる』の台湾まぜそば 『京ラーメン 味まる』様に行ってきました。 ☆場所 〒506-0031 岐阜県高山市西之一色町3-26-2 高山駅出口から徒歩約18分 公式ページは こちら 高山のラーメンって、パンチが少ないのが多いです。 悪くはないのですが、そこそこガッツリいきたいときにオススメなのが、ここの台湾まぜそばです。 もっちりとした太めの麺にタレをからめて食べる油そばの系列なんですが、食べごたえバッチリ。 ニンニクがよく効いていて、しっかり食べたい時に重宝しています。 仕事のある日はダメですけどねー。 もちろん、台湾ラーメン系なので辛さは中々なのですが、僕自身辛すぎるのは苦手なのに食べれる程度と考えてください。 食べ終わったら、追い飯も良い。 最近は甘いのとか炭水化物控えてるので止めてますが、罪悪感のない方は迷わず投入しましょう。

【只今減量中!】ゆで卵を炊飯器で

イメージ
ゆで卵は何個食べてもいい!? 昔、「卵は一日一個までにしておきなさい」と言われたことはありませんか? コレステロールのとり過ぎが体に悪いと言われていて、鶏の卵ってそれがやたら高いんですよね。 だから、卵の食べ過ぎを抑制するために上のようなことが言われていました。 でも、実は体の調子が悪い時にコレステロール値が高くなっていたのは血液の壁を修復するためだったらしいんですよ。 血液検査の結果でコレステロール値が高いことは悪いことって認識は変わらないんですけど、だからといってコレステロールは取ってはダメってわけじゃないそうです。 そうなると栄養素は高いですし、比較的お安いですし。 特に糖質制限中にはかなり良い食材だそうですよ。 ゆで卵(1個)  ※Fitbitのデータより 76カロリー 炭水化物合計 0.15g 脂肪合計   5.0g タンパク質  6.45g 優秀なタンパク減。 あとゆで卵って、ゆでる間ずっと見ていないといけないのが面倒だなって思ってたんですけど、実は炊飯器でできるらしいってことで試してみました。 ご飯炊かなくなって引きこもってきた炊飯器君、久々の出番だよ。 ☆ゆで卵を炊飯器で(ゆで卵のみ) 1.生卵を炊飯器にいれる。 2.卵がつかるくらいに水を入れる。 3.急速炊飯スイッチオン。 4.できたら水で冷やす(ツルッと剥ける)。 炊飯の代わりに保温を使うと、温泉卵や半熟卵もつくれる。 1.生卵を炊飯器にいれる。 2.大さじ2杯ほど水を入れる。 3.保温スイッチオン。 4.60分で温泉卵、120分で半熟卵の完成。 これで食べたくなった時にゆで卵をつくることで、空になったお腹は大分満足できます。 オススメ。 ただ、気持ち悪くなるまで食べ過ぎるのはやりすぎですよね~。

【只今減量中!】食べてしまった時のリカバー

イメージ
誘惑に負けた。 外食産業も最近、糖質制限中の人が仲間にいると来てもらえなくなることを懸念してか「糖質オフ」な商品を出しているところもありますよね。 自分はあくまでもゆる~くやってるので、その辺は気にしませんが。 前回のブログで書いた通り、コンニャクの麺は嫌いじゃないです。 だから、ガストさんの1日分の野菜のベジ塩タンメン、糖質0g麺を食べてみようかなと思い地元のガストに行ってみました。 ……ただ、メニューを見るとそれがなく。 代わりにあったのがほうれん草麺のベジ塩タンメン。 糖質量が45.0g。 ……う~ん、情報が古かったか。 メニューで悩んでると、笑顔の店員さんが 「日替わりランチやってますよ」と一言。 「じゃあ、それで」 ……じゃあ、じゃないぞ、俺。 失敗したなぁと思いつつ、久しぶりの米のご飯をおいしくいただきました。 何とかリカバリーしようと情報を調べていると以下の項目が。 食べてしまって1時間以内なら、すぐに運動して糖質を消費しましょう! そういえば、運動するとまず糖質を使うから有酸素運動をする前に筋力トレーニングをした方がいいと昔ジムのトレーナーの方に言われた覚えがあります。 そうか、逆に運動したらすぐに使っちゃうんだ。 そのあとすぐに筋トレをしたところ、体重の減少傾向は変わらず維持できました。 良かった……。 色々と誘惑は多いですが、まだまだ頑張ります。

【只今減量中!】とうふそうめん風

イメージ
ラーメン大好き さぁ、糖質が多いものを避けようと思うとまずネックになったのが「ラーメン」。 このブログで紹介している店を見てもらえれば分かると思いますが、自分は ラーメンが大好き です。 さらに炒飯がある店は炒飯も頼んで、炭水化物祭り! ……こりゃ、ダメだ。 ただ、糖質制限をしようと思うと「自分、炭水化物大好きなんで無理ですわ」という言葉が出てきそうになる人は多いらしいけれど、やらない理由を見つけていたらずっとやれないのは当たり前。 我慢しきれなくなったら、食べてしまえばいいだけのこと。 糖質を抜きたいって意識さえしてればリカバリーは可能ですしね。 ただ、麺類は食べたいなぁと思う度に食べてたら許容範囲は軽くオーバーしてしまいます。 ロカボメニューとしてコンニャクで作った麺が売ってますけど、あれは麺ではなくしっかりとコンニャクですもんね。 コンニャクは好きなのでシラタキとか使おうとは思ってますけど、個人的に麺の代用にはならないかな……。 そんななか、良い商品を見つけることができました。 それは 【紀文】さんの【とうふそうめん風】 ! とうふそうめん風(紀文)  ※Fitbitのデータより 98カロリー 炭水化物合計 12.8g 脂肪合計   2.6g タンパク質  6.9g これが麺類を食べたいという気持ちをしっかりと抑えてくれるのです。 非常に満足できる商品で、近くのスーパーで見つけて買い占めてしまいました(笑)。 コンビニにもなかなか売ってなくて。 ようやく一件、ファミリーマートで見つけることができました。 (ちなみにコンビニで売っているのは↑のパッケージ。違いは丸いのはのりがついてくることと、外出先で食べれるようにビニールをきるための道具がついていること。四角い方は包丁などで切らなきゃダメだったりします) 多少、コシはないですがそうめんらしさは全開です。 ついてくる麺つゆが美味しいから、その錯覚もあるのかな? ここに納豆とか、キムチとか入れて味を変えて楽しんでます。 納豆(たれ付)  ※Fitbitのデータより 53カロリー 炭水化物合計 3.63g 脂肪合計   2.5g タンパク質  4.26g キムチ  ※Fitbitのデータより 23カロリー 炭水化物合計 3...

藤一番 飛騨古川店

イメージ
亀、亀、亀のマークの藤、藤、藤一番 「なんで亀やねん」 名古屋のラーメンチェーン、藤一番。 幼いころ、近場になかったのに、上記のCMがやたら気になって仕方がなかった店です。 飛騨高山では一店舗あります。 なんか、チェーン店らしい安心の味なので時々食べたくなるのです。 チャーハン、480円なり。 パラパラで見事にお店のチャーハンと言った感じ。 分かりやすい、非常に安定した味です。 基本的に炒飯を食べたくなった時に行く店が藤一番だったりします。 台湾ラーメン、740円。 名古屋名物といえば味仙が有名ではありますが、ココも結構名が知られていたり。 (余談だけど、味仙の若干古い印象のあるCMも頭に残りますよね。「ホンバのアジ~」) ニラが生ってのは、ココの特徴な気がする。 この店は基本的にラーメンの上に乗っている具が生野菜だから、何か醤油ラーメンとかでも山ができてるのが印象的。 スープは醤油ベースで油が辛い。 辛さよりもスープの塩っぱさを感じるつくりで、結構濃いめです。 満足、満足。 店名      藤一番 飛騨古川店 お問い合わせ 0577-73-3450 住所              岐阜県飛騨市古川町幸栄町7-2-8 シーガルビル

すき家「きのことアスパラ牛丼」

イメージ
すき家「きのことアスパラ牛丼」 公式ページでは 秋を感じるしめじとえのきを、玉ねぎと一緒にごま油とオイスターソースであえ、ガーリックとブラックペッパーを加えることでより香り高く仕上げました。 なんてうたってる新商品。 もう、秋ってよりは冬なんだけどな。 若干季節外しているような……。 オイスターソースよりはガーリックが効いていて、普通の牛丼よりはマイルドな味わいになってました。 すき家のトッピングは濃い目、変化球が多いから、それを期待すると外れるかな。 個人的には食欲が湧いて良かったです。 すき家の牛丼は他社さんと比べると、若干飽きやすくて……お腹空いていても最後の方は「う~ん」って感じになるんですけど、これはなかったです。 期間限定ってことで12月上旬に販売終了予定です。 一度、食べてみてもいいんじゃないでしょうか?

モスバーガーが苦戦しているらしい

イメージ
モス苦戦、消えた持ち味 「健康」埋没しマックと差(日本経済新聞) モスバーガーが苦戦。 確かに最近、利用してないなぁ。 まぁ、近くにないからなんですけど。 かっぱ寿司もそうだけど、方針は出たとこ勝負なわけで上手くいかないこともある。 モスバーガーといえば、オーダーしてから店長が作る1000円バーガーとか、ファストフードというよりはハンバーガーレストランを目指してた印象がある。 でも、あまりに高級路線に行っても難しいんだろうな。 職場が同業他社と比べれば高値水準だから他人事ではない。 「空間」を売りにしたスターバックスコーヒーなんかも、変化していかなきゃいけない時代なんだろうと思う。 バイト先の近くに店舗があった時は、基本昼ごはんはモスで食べていた。 ライスバーガー海鮮かき揚げ、大好きだったけどまだやってるのかな……。 (検索中) お、まだある。 今度近く寄ったら久しぶりに食べてみよう。

麺屋伊吹

イメージ
麺屋伊吹に行ってきました。 とんこつ醤油ラーメン。 とんこつなんだけど、高山ラーメンらしさを加えた食べやすいラーメン。 高山市の中央から外れた場所にあるのと、夕方の時間帯で営業していることもあって休日はよく利用しています。 伝統的な高山ラーメンも、つけ麺もおいしいですよ。 観光地から外れているので立ち寄りにくいかもしれませんが、車で高山に来たなら是非! 店名 麺屋 伊吹 電話番号・問い合わせ 0577-62-8762 住所 岐阜県高山市下切町1359-1

ワイキキ旅行記③~色々と撮ってみた~

イメージ
bikiバイクで自由自在 唐突な日本語にちょっと笑顔。 丸亀製麺も大人気でした。 ワイキキは自転車は日本以上に自動車扱いなので、慣れないとちょっと怖い。 「You may use full lane.(レーンいっぱい使っていいよ。)」と言われても……と、思ってたら、勢い良く車と同じ道を曲がっていくスポーツバイクの人。 あれは無理です。 ワイキキビーチ 空も海も青い。 青さの質が違う…。 すごいなぁ。 ダウンタウン ハメハメハ、は雨降ったら休む人。 かめはめ波……は変換間違い。 ココらへんは若干治安が悪そうなので、昼間に来ましょう。 カカアコ 倉庫の壁に描かれた絵が印象的な町。 気になっていた ホノルル・ビア・ワークス へ。 ビール苦手なんですが、雰囲気も含めてこれは美味しかった。