投稿

ラベル(アニメ)が付いた投稿を表示しています

EDがラップって当時としては珍しいんじゃないかな/「悪魔くん」Netflixで2023年に全世界独占配信

イメージ
EDがラップって当時としては珍しいんじゃないかな 1989年放映、アニメ版「悪魔くん」 たぶん、初見はビデオかな。 旅行バスで流されていた映像、たぶん映画版が異常に記憶に残っています。 それからは子どものころに魔方陣を真似して書いていたくらいには好きです。 えろい~む、えっさいむ♪ (たぶん、全然違っている。本物そっくりの書いてたら怖いわ、そんな子ども) そんな作品がNetflixで再び放映されるそう。 映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」2023年秋に公開 新「悪魔くん」も2023年配信、主役には梶裕貴「恐れ多くも非常に嬉しい」 https://t.co/KIXpepCnqB @itm_nlab より あーくまくん♪ (↑こんなOPのやつしか知らないけど、たぶん、今回のは原作より) — Hiro (@Hiro_GensoRyoki) March 6, 2022 1989年のアニメ版の30年後だそうで。 ぱっと見は原作より、昔の白黒ドラマ寄りですよね……繋がりあるとは初見で思えなかったです。 まぁ、それだとメフィスト「2世」じゃないはずなんで。 それにしても……百目って、当時はカワイイと思ってたけど、今見ると、ちょっと気持ち悪いかもしれない。 仕草にごまかされる。

【ウマ娘】道が消えたままだったテイエムオペラオー

イメージ
レジェンドレース「vsテイエムオペラオー」が開催中ですね……。 【イベント開催】 6/23(水) 5:00から、レジェンドレース「vsテイエムオペラオー」を開催中です! テイエムオペラオーに挑戦すると、[オー・ソレ・スーオ!]テイエムオペラオーのピースが獲得できます! #ウマ娘 #ゲームウマ娘 pic.twitter.com/lVLrv8l1MO — ウマ娘プロジェクト公式アカウント (@uma_musu) June 23, 2021 うちのチーム、長距離エースがテイエムオペラオーなんですよ。 なんか、運良くスタミナSSまでいったので、現在最高評価なんです。 だから、ここまでの第4回レジェンドレースは正直、楽勝でした。 ……ここが鬼門だなぁ。 実際、何回か最後の直線でうちのオグリキャップが抜かれてしまうんですよ。 スイーツ使ってもダメだし、これは無理かもなぁと思ってると。 あれ、オペラオー馬群に沈んでる? さすがにそこからは抜け出してきましたけど、何か圧勝できました。 やっぱり、大外一気ですよ。ね、オグリさん? アニメ二期はやっぱり最後の有馬(ウマ娘で使ってる漢字のフォントってあるのかな?)記念ですよ。

今更だけど、「戦姫絶唱シンフォギア」にハマりました。

イメージ
雪音クリスがどストライクなキャラだった タイトルの通り何ですが……。 今のマイブームは「戦姫絶唱シンフォギア」です。 変身ヒロインものですし、好きな部類なんですけど実は第一期合わなくて序盤で見るの止めたんですよね。 実際今見ていても心抉られて「うっ」となる場面多いんですけれど。 でも、最近その第一期のライバルポジションにいた子が自分の好みど真ん中だったのを知りまして。 「雪音クリス」って言うんですけど。 見た目は可憐、言葉は乱暴。 悲惨な過去が原因で敵対するも、二期からは仲間になって精神的な成長を見せる。 ……あれ、自分も創作でよく使うぞ。この設定。 それだけ好きってことなんですけど。 アプリ「シンフォギアXD」のシナリオ「ティアーズ・オブ・ピースメーカー」を見てしまって、まだアニメ見ていないのにアプリダウンロードしました。 アニメもちょこちょこ見ていきます。 (精神的に辛くなる場面は飛ばして良いですか?ダメ?)

橋本ゆのさんの「歳を重ねて段々アニメが見れなくなってくるオタク」

好きなものを楽しむ体力ってのが……。 歳を重ねて段々アニメが見れなくなってくるオタク pic.twitter.com/7Ls9oNNBXw — 橋本ゆの (@riko3_) 2018年10月18日 子どもの頃の体力は、色々な意味で無限大だったなぁと思う今日この頃。 趣味を楽しむのにも余裕ってのがいるんだと漫画を見て共感を覚えました。 自分、疲れるとまず趣味に関して時間を割けなくなってくるので、今度は精神的に疲れるという悪循環。 なんとかする方法はないかなぁ。 わかる。頭を使うやつとか鬱展開とか好きだったんだけど、ゆるいものしか見れなくなってきている感がある。 https://t.co/SqxYFtRQKW — Ryousuke_Wayama (@wayama_ryousuke) 2018年10月18日 映画とか辛いよね。3分アニメがちょうどいいわ https://t.co/dehcLZZH0z — くりーふ (@unn_daisukisa) 2018年10月18日 観たいアニメはいっぱいあるのに、次の日の事考えてセーブするつらみ・・・。 https://t.co/QdnRHL1LRJ — 高木真矢子@JOYNS.LLC (@mayakotakaki) 2018年10月18日 うわー。。分かるわ~。まさに今ワイこれですわ。。。なんか見たいのに気持ちが湧かないという、不思議な感じになってます。でも、これがまぁ老いなんじゃないかとも思っています。。徐々に興味や感情が薄れていく・・・。何とか予防しようと気持ちを奮い立たせてがんばって生きてますw — Pan*@社畜フレンズ (@PanF5) 2018年10月18日 自分は両親、妹がかなりのアニメオタクで自分もそうなので休日に家族でアニメを見たり映画館に言ったりアニメイトに行ったりできてとても楽しく家族間の仲も結構よいです。一人で楽しむことより他人と楽しむと結構面白いと気づけます。 — カトゥー (@ss01_x) 2018年10月18日 分かりすぎる😭 親になってからは全然追えない。 シーズン終わってから纏めて深夜見るのは3年以上前の続き物ばかり😢 私はヲタだった筈なのに…。 あの毎クールごとにエクセルで視聴可能アニメをリスト化し...

「電光超人グリッドマン」から「SSSS.GRIDMAN」へ

イメージ
もしも心を擦りむいても 25年前、とあるヒーローが誕生しました。 それが「電光超人グリッドマン」。 当時、あまり普及していなかったコンピューターやインターネット、そしてコンピューターウイルスなどを題材にした革新的な特撮モノ。 味方も敵対する相手も中学生という若年層を中心にしたキャラクター達が繰り広げるドラマに熱中してました。 ……語る相手いなかったけど(涙)。 まぁ、前日の通りパソコンとか題材にしているわけですけど。 自分の記憶だと家庭用パソコンが普及したのって、Windows95のブームのときじゃなかったかなぁと思うんですけど、それよりも前の放送なんですよね。 だから、実際にパソコン触ったことない人が多かった。 なぜか、うちには父が会社で買わされたWindows3.1のパソコンがあったので自分は馴染みがあったんですが、当時の子どもで触ったことのある人の方が少なかったんじゃなかろうかと。 まぁ、遠い記憶なんで間違いもあるかもしれませんけどね。 そんなグリッドマンが、「SSSS.GRIDMAN」として新作アニメという姿で再び世の中に現れたのには正直ビックリしました。 君を退屈から救いに来たんだ 絵柄が今風なんで、ちょっと心配してましたけど隅々まで特撮版の雰囲気を大事にしているところが伝わってきて、とても懐かしくなってきます。 ジャンク~、会いたかったよ! でも、25年経ってて相手最新パソコンだけど大丈夫かぁ~。 (相変わらずショートしてて心配になる) 地味なことかもしれないけど、グリッドマン(cv.緑川光)が声変わってないのってスゴイなぁ……。 ヒロインがかわいいっ! という理由で見始めた人も是非グリッドマンを盛り上げていってほしいなぁと思います。 自分はこれからも継続視聴ですよ~。 プライム会員なら昔の特撮版もプライム・ビデオで見ることができるので是非。 今見ると粗い部分も多いですが、面白いですよ! オーイシマサヨシさんの歌、とても気に入ったので購入予定です。 今どき珍しく、真っ直ぐにヒーローな歌かつストーリーに沿ってる感じが大好きです。

「はたらく細胞」は面白いぞ!

イメージ
白赤のココがすごい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(みんな!!はたらく細胞第2話は7/14放送だぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!) pic.twitter.com/KL8z0xMRtA — 原稿??? (@plumin_00) 2018年7月9日 一話見逃した……。 「ばいばいきん、だ」を聞きたかった……。 『はたらく細胞』は、清水茜先生の漫画です。 月刊少年シリウスで連載されているようですが、僕は単行本派(しかも、kindle)なので本誌は見たことがなく。 赤血球、白血球(好中球)といった血管内ではたらく細胞達をメインに擬人化した漫画です。 意外と知識的には結構なレベルが要求されて解説も多いのですが、それが気にならないくらい「それぞれの細胞らしくはたらく」細胞達が生き生きとしてて面白いです。 是非、自分の体の中でも彼らがはたらいてるんだなぁとか感慨深い気持ちになって読んでみてください(笑

結城友奈は勇者である 勇者の章 第6話「君ありて幸福」 感想

イメージ
勇者達の叫びが、天地に響く。 今夜、「結城友奈は勇者である -勇者の章-」最終話「君ありて幸福」がオンエアになります。ぜひお見逃しなく。 ※放送時間に変更がございますのでご注意ください。 【MBS・TBS】 放送時間:26:05〜 【CBC】 放送時間:27:25〜 pic.twitter.com/Hdb3zvT8eI — 結城友奈は勇者である (@anime_yukiyuna) 2018年1月5日  「結城友奈は結婚します!」で年を越したゆゆゆも、もう最終回です。 映画「インデペンデス・デイ」を思わせる天の神の猛攻に勇者たちは立ち向かう。 ……いや、これ勝てる相手なのだろうかってスケールですけど。 初っ端の元気玉のような攻撃から、すでに人類終わらせる気満々な相手ですが、さてどうする? 満開の残っている夏凜が前に出るんですけど、それが銀を思わせて……。 傷の付き方とか、おそらく意図的に不安を煽ってる。 でも、自分が倒れたら後がなかった銀と違うのは今回は助けてくれる友達がいること。 園子が今度は助けることができたんだと思うと感無量です。 この樹ちゃん、イケメンすぎませんかね。 「友奈!」 あと、東郷さんが自己犠牲モードに入ってる友奈への一喝が良かったです。 彼女も思い出しているからこそ、もう失いたくないっていう思いからの叫びが良かった……。 ラストに向けては怒涛の展開でした。 彼女の想いに応えたのか、神樹様は最期の力を彼女らに託して天の神と共に散ることを選んだって感じかな~と想います。 このシルエットを見た時は、本気で涙が出てきました。 私達は、人として戦う!生きたいんだ! 彼女たちが選んだのは、神に守られて生きるのではなく、どれだけ苦難の道であろうが人としてあるがままに生きていくこと。 最期、炎のなくなった世界は荒れ果てていて、選んだのは滅びへの道かもしれない。 「結城友奈は勇者である -勇者の章-」を最後までご視聴いただき、ありがとうございました! #yuyuyu pic.twitter.com/ZRZq4ca99l — 結城友奈は勇者である (@anime_yukiyuna) 2018年1月5日 それでも、笑顔で何とかしていっちゃうんだろうなぁ...

まるで闘病日記…… 【結城友奈は勇者である 勇者の章】 第4話 秘めた意思 感想

ネタバレあります。 自分はアマゾンPRIMEで視聴しています。 「結城友奈は勇者である -勇者の章-」第四話「秘めた意志」はMBS、TBSにて本日深夜1:55~、CBCにて深夜2:39~の放送です!ぜひご覧ください!  #yuyuyu pic.twitter.com/oVAWeXvGr8 — 結城友奈は勇者である (@anime_yukiyuna) 2017年12月15日 復活! 風先輩 どう考えても、明らかに暗い展開に続いていく終わりだった第3話。 最初のシーンは前回入院していた風先輩が一話で退院(まぁ、残り話数も少ないですし) 東郷「もう一年いてくださってもいいんですよ」 風「いや、それはちょっと……」 甘酒で酔っ払う犬吠埼姉妹が可愛い。 樹「東郷パイセ~ン」 ただ、明らかに飲みたがらない友奈が気になって日常回が見られない。 あとで分かるけど、物を食べるのもしんどかった様子。 夏凜の涙 前作のクライマックスでみせた姿も良かったけど、大分素直に感情を表現できるようになってきた夏凜。 風が卒業後も入り浸ることを聞いて「嬉しい?」と言われて照れるあたり、随分と染まってきた。 だからこそ、何かを隠す友奈に気づいてからは気になって仕方なかったんだろうなぁ。 こういう自分にしてくれたのが友奈だから、今度は自分が助けてあげる番だって意気込んでいたのがよく分かる。 それが分かるからこそ、呪いをうつしてはいけないと秘めてしまう友奈の事情も見てる側からも分かるからこそ。 「私、友達の力になりたかった……」 彼女の涙がどうしようもできなくて、もどかしい。 この場面、何度か再生を止めました。 辛くて見ていられなくて……。 おそらく夏凜としては、自分はまだそこまで信用されてないっていう思いになって。 ショックだったんだろうなぁ。 それで、事情を全部知って友奈が誰にも言えずに苦しんでいることを知って、自身の発言が友奈を追い詰めていたことを悟って自己嫌悪。 このあと、彼女なりに頑張って友奈を助けてあげてほしいなぁと活躍を願うばかりです。 ……ただ、無理しすぎないようにしてほしい。 どうしても夏凜の存在は先代の勇者と被るからね。 そして、ヒロイン力を高める夏凜の代わりにすでに何でもありで真相を追求し...

【完全新作!】『SSSS.GRIDMAN』TVアニメ製作決定!2018年秋放送予定

イメージ
グリッドマン。 90年代の特撮。 当時は、まだWindows95のブームの前だったから、パソコンなんて知らない状態で見て、そのサイバーな世界観に圧倒されました。 ……まぁ、子供心に結構「?」なシナリオもありましたけどね。 なぜか覚えてるのはコンピューター・ワールドが狂って時間が狂って、なぜか日常生活も狂うってやつ。 怪獣の影響はコンピューターそのものだけでなく、現実世界もおかしくするって感じで納得できましたが。 インターネットが当たり前になった時代に、アニメになって復活。 さぁ、どんなお話になるか非常に楽しみです。

結城友奈は勇者である 勇者の章 第一話を見ました。

イメージ
結城友奈は勇者である 「結城友奈は勇者である 結城友奈の章」の続編にあたる、勇者の章がAmazonプライムビデオに追加 されていたので、今日視聴しました。 ……そうくるか。 PVに完全に騙された。 次回予告から考えても、あれ、2話分しか入ってないんだ。 これで来週まで、どうなるか分からないなんてひどすぎる。 大赦、許すまじ。 私は勇者だから この作品、タイトルと雰囲気から敬遠してたんですけど、何かの拍子に漫画版を読みまして。 ※ Comic Walker さんで今も連載されています。 それがいわゆる、第一期アニメの第8話の部分でして……(分かる人には分かる)。 「うわ、そんなハードな話なの!?」 と、驚いて色々と調べた結果、見事にハマりました。 重い設定は苦手なんだけど、主人公が前向きかつ恐ろしいほどに自己犠牲の精神が強いので。 見ている方の精神は削られていきますが(笑 自分みたいに絵柄で敬遠している人はちょっと見てみるといいかもしれませぬ。