【野球】「立浪監督退任」について思うこと【中日ドラゴンズ】
本日もお疲れ様です。 「立浪監督退任」の報 昨日、今季限りでの退任を表明した #立浪監督 がバンテリンドームでの全体練習に姿を見せました #中日ドラゴンズ pic.twitter.com/wKQl26ixhb — 中日新聞運動部ドラゴンズ担当 (@chu_doraban) September 19, 2024 その一方を聞いたときの正直な感想は 「……まぁ、そうなるよなぁ」 でした。就任してから三年、最下位が定位置では続投する要因はなかなか見いだせないでしょう。試行錯誤をしていたのは分かっていますし、たぶん結果が出なくて悔しい思いもしてきたと思います。 まずはお疲れ様でした。 「球場に足を運ぶファン」として 昔から中日ドラゴンズというチームは好きでしたが、野球観戦は趣味では無く、結果もあまり気にしていませんでした。しかし、この三年間は(立浪監督がきっかけではないのですが)、暇を見つけてはバンテリンドームに通っていました。一度、東京観光のついでではありますが、初めてのビジター観戦もしたくらいです。 観戦しているとき、正直に言えば立浪監督の采配に「う~ん」となったことはあります。特に昨年の代打とリリーフの使い方。自分、後から出てくる選手が好きなので、「そうじゃねぇだろ」と思うことはありました。 それでも、今年はそういう思いになる時は無かったんですよね。「いや、あったろ」と言われても自分の感覚なので無かったとしか言えません。だから、あまり不満には思っていなかったのですが……。 最近は「熱心なファン」から離れた それ以上に、SNSやニュースで口悪く批判する方々の物言いに疲れてしまいまして。現在は、中日ドラゴンズに関しての情報があまり入ってこないようにしています。 いろいろとあると思いますし、批判はするなとは言いません。前述の通り、自分も不満に思ったことがありますから、それが溜まりに溜まればヘイトを言いたくなるし、「監督辞める? やったぁ!」という心境になるかと思うんですよ。……まぁ、それを大っぴらに口に出す人間とは仲良くはなれないと思いますが、理解はできます。 ただ、必要以上に言われすぎてる部分もあったと思うんですよね。印象悪ければ、すべてがひどく見えるというか。結局、昔騒がれた「令和の米騒動」だって面白おかしく事実を捻じ曲げたニ...