物語に宿すのは、変わらない熱

 こんにちは。

本日もお疲れ様です。

サマー・メモリーズ~モノクロームの水平線~
第31話 変わらない熱

本日更新しました。

熱中して我を忘れるとき

画像
適当に相づちを打つ静谷だが、表情だけはずっと楽しそうだ

好きなものを語る時にとまらなくなること、ありませんか。
自分はどうしても相手の顔色をうかがってしまうので、一方的に話すことはないのですが、熱中する気持ちは分かります。
「ああ、これを話したい」と思う気持ちはよく感じますから。

一度、自作の小説の内容語ったときは、相手にポカンとされましたけどね。
有名な作品ならまだしも、それは説明不足なのでは? とあとで気づいたけれど、話し出したら止まらない。

聞いてくれる人の存在

今回の可南は、実際に幸人の話を聞いていません。

でも、それでいいかなって思うんですよ。

内容よりも、話している相手の熱を感じて楽しんでるんですよね。
お祭りに行ったとき、特に参加して無くても雰囲気で楽しくなるのに似ている。
空気に酔う、という感じで。

ただ、一対一でそうなれる相手は貴重ですよね。
可南にとっての幸人がそれで、そういうのが書ければいいかなと思って、今回の話を用意しました。
熱をもって語る姿を楽しむ、っていう自分で書いておいて、こういう関係性って特別だと思います。

物語に込めた思い

そんな熱を、自分の小説からも感じてもらえたら幸いです。
目指すところはそこ。
キャラクターが輝く瞬間を見せて、心を動かせるきっかけ作りになれたらなぁと思っています。
理想ですけど。

最後に

皆さんは、誰かの熱弁を聞いているだけで楽しくなった経験はありますか?
逆に、自分が夢中で語ってしまったことはありますか?


よかったら読んでいただけると嬉しいです。
評価いただけると、もっと嬉しいです。

それでは、また会いましょう。


この記事が参加している募集

コメント

このブログの人気の投稿

「炙り塩鯖󠄀定食」、全国の吉野家で2018年4月26日(木)から。

【勉強意欲】漢字検定を受けてみよう【すぐ影響される】

ワイキキ旅行記②~Bikiバイク!~