もし幻遊剣士がゲーム化したら?

 

手強いシミュレーション

こんばんは。
本日もお疲れ様です。

創作の原点はゲーム

画像
第42話「背負う覚悟」イメージ画像

本日、「幻遊剣士~理想と現実の狭間に~」の第42話「背負う覚悟」を更新しました。

前回のnoteでも言及し、散々書いてきた話ですが、自分の創作の原点はゲームソフトです。
その中でも、最近はシリーズできていませんが、「ファイアーエムブレム」の影響はとても強いと言えます。
そもそも、オリジナルで創作始めようと思ったきっかけがコレですので。

そんな経緯で生まれたのが、「幻遊剣士」の原型です。

結構遠い記憶なのであやふやですが、いわゆるツクール系のソフトで、キャラクターを作ったんだったかな? 話は完成させれなかった気がする。
キャラクター先行で話作りするのも、このときの経験が土台になっていますね。

攻略本風キャラ紹介

昔のブログ見ていたら、その頃書いた攻略本風の紹介がでてきたので、修正して載っけます。
自作キャラでするこういう遊び、大好きなので。

☆ シルク
「血で汚れる覚悟なら、とっくにできている」
【職業】軍士官
【支援対象】(与)マリア15% アゼル10% ミィナ5%
      (受)マリア10%
【解説】理想を胸に、ヴェレリア王国北部軍に配属された若き指揮官。特筆すべきは周囲の全てのユニットに支援効果を与える固有スキル『指揮能力+』。どれほどの効果かと言われれば、彼が出撃不可のマップは難易度が1段階上がるほど。能力値では『幸運』の伸びが高い。
ネックになるのはそのひ弱さ。『体力値』『力』『体格』の伸び率は軒並み低い。ある程度『力』と『体格』が必要な武装は装備できず、中盤までは女性用の武器しか選択肢がない。後半は特殊武器の効果もあって頼りになるが、クラスチャンジも全てイベントな為、成長の機会を逃すと目も当てられないステータスになるので注意しよう。

☆ アゼル
「俺は、この剣を振るうに足る理由をずっと探してたんだ」
【職業】剣士
【支援対象】(与)ミィナ10% (受)シルク10% ミィナ10%
【解説】戦場を速さで生き残る、己の存在価値を見出す為に戦う剣士。固有スキル『流星の秘剣』は相手よりも素早い時、最大5回まで攻撃を続行するという彼の『素早さ』の高さも相まって非常に強力なもの。序盤では敵無しの能力値で尚且つ成長率も高い。
しかし、イベントで単独行動が多い。彼ばかりに頼っていると、その期間を乗り越えられない。
また、シルクとミィナが側にいると彼等二人からとシルクのスキルを合わせた支援効果で鬼神のごとき強さを発揮する。どうしても倒せない敵がいたら利用していこう。

☆ ミィナレア
「あたしはあたしらしく、この戦禍の中で華々しく咲いてやる」
【職業】槍士
【支援対象】(与)アゼル10% (受)シルク5% アゼル10%
【解説】アルテ族の族長の意志を継ぎ、シルクと共に戦う事を選んだ槍使い。固有スキルはアルテ族の部下の士気を上昇させ能力値を底上げする『アルテの誇り』。アルテ族は他部族が上司になるとすぐに士気が下がるので、積極的に運用したい。
『力』と『体格』の初期値が高く、序盤から威力はあるが重い武器を活用できる。『素早さ』など、戦闘に必要な能力の成長は良い。『幸運』が若干低いので、相手のクリティカル攻撃には注意。

☆ マリア
「どうか、兄様の進む道に神々の加護がありますように」
【職業】僧侶
【支援対象】(与)シルク10% (受)シルク15%
【解説】星神教会で僧侶として修行を積んだ、シルクの妹。固有スキルは持たず、イベントキャラで唯一指揮能力を持たない。だが、基本的な能力値は成長著しい。愛が無くとも回復役として使っているだけで一線級になるだろう。
クラスチャンジをどちらにするか迷ったら聖魔導士をおすすめする。『魔力』の伸びが聖戦士の末裔並の成長率であるため、まさに「死に神」と呼ぶべき活躍をするだろう。だが、その戦闘時と普段のイベント時のギャップが気になる人は大神官で。それでも、回復役としては最終決戦に連れて行けるレベルにまで成長できる。

ゲーム化、したいなぁ。
皆さんの創作の原点は何ですか?
ぜひ教えてください。

よかったら読んでいただけると嬉しいです。
評価いただけると、もっと嬉しいです。

それでは、また会いましょう。


この記事が参加している募集

コメント

このブログの人気の投稿

「炙り塩鯖󠄀定食」、全国の吉野家で2018年4月26日(木)から。

【勉強意欲】漢字検定を受けてみよう【すぐ影響される】

ワイキキ旅行記②~Bikiバイク!~