投稿

Splatoon2で間違っているけど、素晴らしいルート選び/当たり前だと思ってることが当たり前じゃないことってあるよね。

俺「ここ横使ったら楽に行けるよ」 父「おおマジか」  「こう こう こう こうだな?」 俺「凄ぇ!!」  (違うそうじゃない) #Splatoon2 #スプラトゥーン2 pic.twitter.com/C4k6NbnMpN — しょぼんブギれん(ง ˙ω˙)ว (@splatoonsuobon) 2018年6月26日 昔、スーパーマリオを初めてプレイする人の映像を見たことがありますが……。 最初のクリボーから逃げる。 最初のクリボーに体当りしてミスする → こんなに弱い主人公、ありえない。 とか。 初心者の方ならではの斬新な動きが見れて楽しかったりします。 そういえば、クッパも最初は倒せるようにしていたけれど、ゲームに慣れてない人が逃げ回ってて……。 それを見て面白いと思って、普通のマリオではクッパを倒せないようにしたんですよね。 こう、固定観念ってのはダメですね。 面白いものを作ろうと思ったら。 そんな観点で、このTwitterのお父さんが選択した方法も斬新すぎて面白いです。 そして、渡りきってしまうという。 素晴らしい腕前をしていらっしゃる。

FEHホームで最後尾左の英雄に最後尾右の英雄の服を着せる その2

やっぱり、このタグすごく良いよね。 皆さん、素晴らしく生き生きとしたイラスト描かれてて凄いなぁと感心するばかり。 これは楽しい #FEHホームで最後尾左の英雄に最後尾右の英雄の服を着せる pic.twitter.com/Fn6cxxEYU0 — yzp (@yzpn_12) 2018年6月19日 プレゼントは貰う側でいて~!😚💕🎁 #FEHホームで最後尾左の英雄に最後尾右の英雄の服を着せる pic.twitter.com/dohLKtyxpX — こな☀ (@rcsbf) 2018年6月17日 #FEHホームで最後尾左の英雄に最後尾右の英雄の服を着せる 面白かった pic.twitter.com/ffpHBZDJcC — アイワ (@Ebifuria) 2018年6月17日 チキユリアー! #FEHホームで最後尾左の英雄に最後尾右の英雄の服を着せる pic.twitter.com/nCLidvDyEs — 割り下 (@game_elna13) 2018年6月26日 #FEHホームで最後尾左の英雄に最後尾右の英雄の服を着せる マリア団長 pic.twitter.com/km5vP0YUWW — くまお (@qumaoto) 2018年6月24日 #fehホームで最後尾左の英雄に最後尾右の英雄の服を着せる 当たりを引いたのではなかろうか pic.twitter.com/dMFzUqvkSr — 喜代梓人 (@kishiro_az) 2018年6月20日 みんな可愛い! エフラムにオボロの衣装でした〜 #FEHホームで最後尾左の英雄に最後尾右の英雄の服を着せる pic.twitter.com/LQtyNYMT3m — グンジョ〜+2 (@darkblues7) 2018年6月19日 運命を変えるセリス #FEHホームで最後尾左の英雄に最後尾右の英雄の服を着せる pic.twitter.com/qQWF4KKF5p — ひこ也 (@hrhikoya) 2018年6月24日 二人とも素晴らしく格好いい。 特にセリス様は本当に父親の運命まで変えれそうな感じ。 ……いや、変えに行ってください。お願いします。 (↑聖戦の系譜、シグル...

Doki Doki Literature Club!をプレイした学生が自殺、というイギリスの報道を聞いて感じたこと。

凶悪な美少女ゲーで精神崩壊した学生が自殺、イギリス全土に警告発令へ : ユルクヤル、外国人から見た世界 https://t.co/KnIP68K2fe やっぱドキドキ文芸部かヨォ!!?? — 亜桜趙蝶@九花の更新も頑張ります! (@azakuratyoutyou) 2018年6月25日 ↑上記の元ネタになっている記事は、どうやら翻訳など間違っているようです。記事の内容は、僕がこれを聞いて思ったことなので、そのまま残しておきます。 ゲームを悪者にするのは嫌いです。 まず、大前提として何かしら事件が起こった時に「◯◯はこんなゲームをやっていた」と報道されることには違和感を感じます。 趣味は色々ありますが、どうしてもゲームを吊し上げている感じがして嫌なんですよね。 まぁ、自分が好きだからこそ、そういった話が目についてしまうということもありますが。 自分の理解できないものを悪者にするのは、ダメだよな~と思います。 自分にもそんな側面があるかもしれないので、気をつけなければいけないことではあります。 誰にでも偏見はありますから。 それでも影響はでかいんじゃないかな、と思うよ。ゲームって。 それと同時に、基本的に受け身である他の創作媒体と違って、ゲームは主体的に取り組むものなので影響は大きいのではないかと思います。 ゲームによっては実際の自分と主人公の距離が、漫画や小説と比べて近くなる傾向にあるのではないかなと。 より、自分自身の経験として蓄積されやすいのではないかと考えます。 だからこそ、経験が生きるe-Sportsなんてジャンルができるわけですしね。 精神的に不安定な状態でプレイすれば、主人公と自分の境界線が曖昧になることなんてありえるんだろうなと想像できます。 だからこそ、適切な規制が必要なんですよね。 こう、本当に楽しんでいる人が損をしないように。 どうしても悪い部分だけがクローズアップされますし、全面規制なんてことになったら目も当てられない。 こっからDoki Doki Literature Club!のネタバレを含みます。 そういう点では、今回の事件の槍玉に挙げられているゲーム「Doki Doki Literature Club!(邦題:ドキドキ文芸部!)」は、ある意味良く出来すぎているなと感じ...

小林ロクさんの「ぶっカフェ!」

【出撃】小林ロク『ぶっカフェ!』 https://t.co/CXmefEXzCv #ツイ4 pic.twitter.com/JIEIdjZ13Z — ツイ4 (@twi_yon) 2018年6月24日 ツイ4で連載されている小林ロクさんの「ぶっカフェ!」。 ジャンル的にはコメディ部分の強いラブコメでしょうか。 (ラブ多くなったのは最近)  なにをやってダメダメなルリが辿り着いたのは、坊主たちが働く“寺カフェ”だった!!真面目すぎる店長の隆光、チャラ男の彩蓮、ミステリアスな春海。イケメン僧侶たちとくり広げる、悟れそうで悟れない煩悩系青春ライフ!  (商品案内より転載)  キャラクターが生き生きとしていて、本当に面白いです。 ちょこちょこ挟まれる仏教ネタは、宗教の話なのに非常に興味深いです。 さて、バレンタインデー境にちょっとおかしなことになっていますが、 (特に上の更新分。女の子二人にしか見えませんが、片方は「男性」です) 今後どうなるんでしょう……。 Kindle 単行本

右腹さんの「泉の精シリーズ」、他漫画。

続き描きたいのでまとめておいた。今月中には何かしら描きます👍🏻 https://t.co/1D1t59YJW5 — 右腹 (@sgin001) 2018年6月5日 「あなたが落としたのは銀の斧ですか、金の斧ですか」でお馴染みの泉の精。 しかし、人間がなかなか来なくなって久しい……。 そんな寂しがり屋のいずみちゃんのところに、帽子が一つ落ちてきたら……。  こんな出会いもいいよね。 この方の描く女の子の泣き顔が容赦なくて(鼻水出てる)、可愛いです。 大好き。 他の漫画だと、天使ちゃんがおすすめ。 【創作】押しかけ天使 pic.twitter.com/c9XxBRzWB1 — 右腹 (@sgin001) 2018年3月14日 恋する天使は報われない[1/2] pic.twitter.com/JJoxhqioGH — 右腹 (@sgin001) 2018年4月4日 これをタイムラインで見て、一気にファンになりました。 ほそぼそと応援しています。

Twitterのタイムラインから(6月23日分)

タイピング pic.twitter.com/97fZ5TaPbY — 中原開平★逝けカノ②4/27 (@uehara_oi) 2018年6月22日 すごい仕事できる人が、一本指タイピング(かつカナ入力)だった。 それはともかく機械苦手な他は完璧幼馴染可愛いです。 泳げないルフレとギムレー pic.twitter.com/e793L68Nma — 北条エクラチノフ (@Rege_pan) 2018年6月21日 あれ、ルフレって泳げないんだっけ。 暗夜第一王子が泳げないのは有名だけど……。 あと、最近のファイアーエムブレムヒーローズの宣伝で。 ヒーニアス ← 実は泳げる これは反則だった……。 みんなも定期的にズビャブジャャギャべを見てくれ pic.twitter.com/N1XI8qylWl — †混沌のカオス† (@mawown) 2018年6月19日 レタリング技術すごいな! まんま商品タイトルじゃないか。 小学生低学年の長女がサッカー興味なかったのに突然「ワールドカップ見たい」と言ってきたので、気になってたら粋な給食のおかげだった。ハメスだ、マネだと言ってもわからないけど、これだとワールドカップ、そして世界の国々に興味もてるから凄くいい。マフェ、コートレッド、食べてみたい(笑) pic.twitter.com/kUjzQPejxH — 徳重辰典@PUBGはじめました (@tatsunoritoku) 2018年6月21日 こういうところで他の国に興味を持つことはいいことだ。 給食の企画考えた人、凄いですね。 えっメタナイト君それ自分で見るの? 大丈夫? pic.twitter.com/pBx2eImTCZ — やましぃ@カービィ垢 (@yamasi_kirby) 2018年6月21日 カービィ中心に見れば冒険活劇だけど。 メタナイトからすれば、悪夢しかないじゃないか。 下手なホラー映画よりドキドキする。 疑似ハーレム pic.twitter.com/N0JcvWRvmT — 斉藤ゆう (@54110yu) 2018年6月20日 可愛い(直球) 「これは演技ですよ」といって、素の自分が出せなくなる未来が見える。 タスケテ 連写gif pi...

【遂に完成】「47都道府県のローカルチェーン店まとめ」が出来たので見て欲しい【疲労困憊】/ぐるなび

ローカルチェーン、それは心の故郷 【遂に完成】「47都道府県のローカルチェーン店まとめ」が出来たので見て欲しい【疲労困憊】 https://t.co/Pb3y7iPjq7 — Hiroaki/H (@Hiro_GensoRyoki) 2018年6月22日 この記事にも載っていますが、「さわやか」さんは本当に有名になりましたよね。 「さわやか」のハンバーグ、一度食べてみたい……。 ローカルチェーンはチェーン店なのに、あまり発祥の地から外に出ていない店。 だから、地元だとよく見るのに県境超えたら全く無いっていう認識でいいのかな。 岐阜タンメンです。 細麺でさっぱりしており、すごくウマい。 #ローカルチェーン店 pic.twitter.com/v3V7RvM7GA — ニャン (@bridal_nai) 2018年6月21日 岐阜だと、この方が挙げられているように「岐阜タンメン」になるのかな。 細麺で塩系のスープ。 その上に炒めた野菜をのっけて……。 トッピングはもちろん、辛さも調節できるのでお好みで。 個人的には夜遅くにやってくれるのが嬉しかったなぁ。 飛騨に移り住んだら、同じ県でも一切見ないですけどね。 そもそも全国チェーンも少ないorz モスバーガーとか来てくれないかなぁ、ホント。 ラーメン片手にソフトクリームだと?こいつ一体何を考えて……やめろ、そんな目で俺を見るな… pic.twitter.com/YEl0ffcI8N — 田中草男@土曜東H-31a (@930tanaka) 2018年6月15日 あと、名古屋文化圏なので「スガキヤ」は外せない。 ちょっと展開範囲がちょっと広いのでローカルチェーンとは言えないのかな。 でも、東京行った友人が懐かしむくらいには地元の味なはず。 子供の頃、ラーメンといったらスガキヤだったなぁ。 入ってたスーパーと一緒にいなくなってしまいましたけどね! 「ラーメンとクリームのセットで」 店員「クリームはあとで出しましょうか?」 「いや、一緒でいいです」 店員「……溶けちゃうよ?」 悪かったな、甘いとしょっぱいのコラボを食べたいんだよ。こっちは。