投稿

1月, 2018の投稿を表示しています

【只今減量中!】ゆで卵を炊飯器で

イメージ
ゆで卵は何個食べてもいい!? 昔、「卵は一日一個までにしておきなさい」と言われたことはありませんか? コレステロールのとり過ぎが体に悪いと言われていて、鶏の卵ってそれがやたら高いんですよね。 だから、卵の食べ過ぎを抑制するために上のようなことが言われていました。 でも、実は体の調子が悪い時にコレステロール値が高くなっていたのは血液の壁を修復するためだったらしいんですよ。 血液検査の結果でコレステロール値が高いことは悪いことって認識は変わらないんですけど、だからといってコレステロールは取ってはダメってわけじゃないそうです。 そうなると栄養素は高いですし、比較的お安いですし。 特に糖質制限中にはかなり良い食材だそうですよ。 ゆで卵(1個)  ※Fitbitのデータより 76カロリー 炭水化物合計 0.15g 脂肪合計   5.0g タンパク質  6.45g 優秀なタンパク減。 あとゆで卵って、ゆでる間ずっと見ていないといけないのが面倒だなって思ってたんですけど、実は炊飯器でできるらしいってことで試してみました。 ご飯炊かなくなって引きこもってきた炊飯器君、久々の出番だよ。 ☆ゆで卵を炊飯器で(ゆで卵のみ) 1.生卵を炊飯器にいれる。 2.卵がつかるくらいに水を入れる。 3.急速炊飯スイッチオン。 4.できたら水で冷やす(ツルッと剥ける)。 炊飯の代わりに保温を使うと、温泉卵や半熟卵もつくれる。 1.生卵を炊飯器にいれる。 2.大さじ2杯ほど水を入れる。 3.保温スイッチオン。 4.60分で温泉卵、120分で半熟卵の完成。 これで食べたくなった時にゆで卵をつくることで、空になったお腹は大分満足できます。 オススメ。 ただ、気持ち悪くなるまで食べ過ぎるのはやりすぎですよね~。

【只今減量中!】食べてしまった時のリカバー

イメージ
誘惑に負けた。 外食産業も最近、糖質制限中の人が仲間にいると来てもらえなくなることを懸念してか「糖質オフ」な商品を出しているところもありますよね。 自分はあくまでもゆる~くやってるので、その辺は気にしませんが。 前回のブログで書いた通り、コンニャクの麺は嫌いじゃないです。 だから、ガストさんの1日分の野菜のベジ塩タンメン、糖質0g麺を食べてみようかなと思い地元のガストに行ってみました。 ……ただ、メニューを見るとそれがなく。 代わりにあったのがほうれん草麺のベジ塩タンメン。 糖質量が45.0g。 ……う~ん、情報が古かったか。 メニューで悩んでると、笑顔の店員さんが 「日替わりランチやってますよ」と一言。 「じゃあ、それで」 ……じゃあ、じゃないぞ、俺。 失敗したなぁと思いつつ、久しぶりの米のご飯をおいしくいただきました。 何とかリカバリーしようと情報を調べていると以下の項目が。 食べてしまって1時間以内なら、すぐに運動して糖質を消費しましょう! そういえば、運動するとまず糖質を使うから有酸素運動をする前に筋力トレーニングをした方がいいと昔ジムのトレーナーの方に言われた覚えがあります。 そうか、逆に運動したらすぐに使っちゃうんだ。 そのあとすぐに筋トレをしたところ、体重の減少傾向は変わらず維持できました。 良かった……。 色々と誘惑は多いですが、まだまだ頑張ります。

「自分はバカだ」と言う子に親ができること | ぐんぐん伸びる子は何が違うのか? | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

「自分はバカだ」と言う子に親ができること | ぐんぐん伸びる子は何が違うのか? | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 「自分にはどうせできない」 この感覚は今も時々、僕自身の行動力を低下させてしまいます。 幼いころ、学力は同年代の子よりも高めで周囲から褒められて育った。 その分、運動は苦手だったけど自分には自信を持っていたと思う。 だから積極的に学内の活動に参加したし、リーダーの役割も担った。 それが高校に入ったら、どうだろう。 周りは自分よりもできる人間で、恐らく唯一自信に思ってきた学力も大したことはないと思うようになった。 そもそも、自分で自分を褒めてあげるなんてできない人間で、思い出せば前述の幼少期からあらゆることに尻込みすることが多かった。 それを何とかできた原動力が、周囲の人間の「すごいねー」という一言だったように思う。 そんな自分自身の思い出もあるし、とりあえず、今は教育に少なからず携わる仕事をしているから、こういう記事は目に留まる。 【自己肯定感を上げる10のマジックワード】 1.「なるほど〜」 2.「すごいね〜」 3.「大丈夫!」 4.「さすがだね〜」 5.「知らなかった!」 6.「いいね〜」 7.「助かった!」 8.「ありがとう!」 9.「うれしい!」 10.「〇〇(子どもの名前)らしくないね~」 このワードは大人対大人でも嬉しいものがある。 結局、人間は誰かから褒められたいんだ。 それは真実に思える。 子どもなら尚更だろう。 自分自身がネガティブな人間だから、子どもと関わる時にネガティブな発言をしないように気をつけてはいるけれども、これからは積極的にポジティブな発言を相手にはしていこう。 それが、彼等の為になるのならやってやろうと思う。

【只今減量中!】とうふそうめん風

イメージ
ラーメン大好き さぁ、糖質が多いものを避けようと思うとまずネックになったのが「ラーメン」。 このブログで紹介している店を見てもらえれば分かると思いますが、自分は ラーメンが大好き です。 さらに炒飯がある店は炒飯も頼んで、炭水化物祭り! ……こりゃ、ダメだ。 ただ、糖質制限をしようと思うと「自分、炭水化物大好きなんで無理ですわ」という言葉が出てきそうになる人は多いらしいけれど、やらない理由を見つけていたらずっとやれないのは当たり前。 我慢しきれなくなったら、食べてしまえばいいだけのこと。 糖質を抜きたいって意識さえしてればリカバリーは可能ですしね。 ただ、麺類は食べたいなぁと思う度に食べてたら許容範囲は軽くオーバーしてしまいます。 ロカボメニューとしてコンニャクで作った麺が売ってますけど、あれは麺ではなくしっかりとコンニャクですもんね。 コンニャクは好きなのでシラタキとか使おうとは思ってますけど、個人的に麺の代用にはならないかな……。 そんななか、良い商品を見つけることができました。 それは 【紀文】さんの【とうふそうめん風】 ! とうふそうめん風(紀文)  ※Fitbitのデータより 98カロリー 炭水化物合計 12.8g 脂肪合計   2.6g タンパク質  6.9g これが麺類を食べたいという気持ちをしっかりと抑えてくれるのです。 非常に満足できる商品で、近くのスーパーで見つけて買い占めてしまいました(笑)。 コンビニにもなかなか売ってなくて。 ようやく一件、ファミリーマートで見つけることができました。 (ちなみにコンビニで売っているのは↑のパッケージ。違いは丸いのはのりがついてくることと、外出先で食べれるようにビニールをきるための道具がついていること。四角い方は包丁などで切らなきゃダメだったりします) 多少、コシはないですがそうめんらしさは全開です。 ついてくる麺つゆが美味しいから、その錯覚もあるのかな? ここに納豆とか、キムチとか入れて味を変えて楽しんでます。 納豆(たれ付)  ※Fitbitのデータより 53カロリー 炭水化物合計 3.63g 脂肪合計   2.5g タンパク質  4.26g キムチ  ※Fitbitのデータより 23カロリー 炭水化物合計 3...

DeNA ラミレス監督が日本国籍取得へ | NHKニュース

DeNA ラミレス監督が日本国籍取得へ | NHKニュース ラミレス監督が帰化して日本人に。 簡単に言うけど、母国というアイデンティティは大きいから本当に大きな決断をされたんだと思う。 助っ人としてやってきて、日本で2000本安打まで達成。 そして、夢は侍ジャパンの監督だって。 ラミレス監督は、日本国籍を取得する理由について「日本のことを愛しているし、日本人を愛している。妻も子どもも日本人だし、日本に住んでいる。私は日本に来て多くのことを学んだし、いろんな人に支えられたので、ここでいろんな人にお返ししていきたい」と説明しました。そのうえで、「これから日本人として日本の野球界に貢献していきたい。将来的には日本代表の監督や指導者になるのが夢だ」と語りました。 ここまで言って帰化する方は珍しんじゃないかなと思う。 スポーツ選手で「オリンピックに出るのが夢」で、母国の代表は難しいとなったら帰化するという選択もありだと思ってるし、その選択が後悔しないものであれば頑張って欲しいと純粋に応援できる。 ただ、ここまでちゃんと日本人になりたいって意思を出す方は本当に珍しいんじゃないかな。 自分の知識不足でしたらごめんなさい。 やっぱり葛藤するものだろうし、親も反対するだろう。 でも、ラミレスの両親は「あなたは日本で暮らしている方が長いし、もう日本人じゃない」と背中を押してくれたらしい。 是非、日本代表の監督になってほしいなぁと心から思います。 ……でも、中日戦は手加減してね(←ドラゴンズファン)

【只今減量中!】そうだ、糖質制限してみよう。

イメージ
そうだ、糖質制限してみよう 最近、目覚めが早くなってきました。 年取ったかなぁとも思うのですが、朝起きれるようになると色々と余裕ができてきます。 午後からの仕事なので、午前中が有効活用できるようになってきました。 そこで、ずっとやらなきゃと思ってきたことを実践しようかと思い立ったのが一週間前。 それは 減量 。 自分はずっと不摂生を極めていて、ついに腰を痛めてしまいました。 病院に通って痛みのピークが過ぎたので、そろそろ重しになっている体を軽くしようと考えていたところでした。 ただ、自分は熱しやすく冷めやすい。 一時期かなり体重を落としたこともありますが、すぐに飽きて元通り。 ただ、今回は医者にかかったこともあって続けられるのが何かないかなぁと探していました。 そこでとりあえず、掲げたのは ・とりあえず炭水化物を減らそう(できれば摂取カロリーの半分以下) ・朝早く起きれたときは一時間運動しよう(地元の体育館で) という非常にゆる~いもの。 ただ、Fitbit (これも運動に熱くなっているときに買ったもの)を持っているので、そのアプリに食べたものを記録していくようにしたら目に見えて分かったことがあったので捗りそうです。 Fitbit 開発元: Fitbit, Inc. 無料 posted with アプリーチ それは 「米ってカロリー高すぎない?」 ってこと。 それを初めて知るくらい、今までは栄養素気にしてなかったんだなぁと思うと同時に、炭水化物大好きな自分が意図的に米のご飯を敬遠するようになってきました。 うん、これだけ世界中に米・小麦が広がっているのが分かった。 生きるだけなら最高だわ、炭水化物。 そんな意識を持って、あまり無理しないようにゆる~く糖質制限することでこの一週間で4kg落とすことができました。 (まぁ、もとが多すぎただけです。) これからも続けていけるように、食べたものを(これは失敗したなぁというの...

【日記】自分用覚え書き、この紅茶が欲しい

https://twitter.com/mami_luca/status/952895218205868032?ref_src=twcamp%5Eshare%7Ctwsrc%5Eios%7Ctwgr%5Ecom.google.inbox.ShareExtension 上のTwitterで見つけた面白いパッケージの紅茶。 そのまま容器にお湯をいれて、紅茶を出すことができるらしい。 Amazonで検索したら見つけました! まずは一個買ってみようかな。 同じパッケージを使っているっぽいコーヒーも飲んでみたい。 メールで投稿

【日記】アリスと手紙

イメージ
Twitterの広告で何か雰囲気が気になったのでインストールしてみた「アリスと手紙」。 これはアレだな。星の王子様と同じく、匿名で誰かのところに手紙が届くアプリだね。 三通ぐらい手紙を送ってみたけど、反応がないことがなかった。 もう少し、触ってみてから記事にまとめてみようと思う。 メールから送信

フルキー装備のAndroidスマホ「Gemini PDA」、日本展開も - ケータイ Watch

イメージ
フルキー装備のAndroidスマホ「Gemini PDA」、日本展開も - ケータイ Watch https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/event/ces2018/1099985.html @ktai_watchさんから ……まぁ、これは売れないよね。 これを活用したいと思う人ってどれくらいいるんだろう。 フルキーの入力を欲しがる人はもっと幅がいるんだろうし、メールくらいならフリックでも十分だし。 あと、入力作業をするのであれば、画面がもう少し大きい方がいいよね。 ただ、個人的なことを言えば心惹かれたのは事実。 自分、こういった小物ガジェットには目がない方でして。 こう、小さいのに高機能詰め込みましたってのはロマンである。 ※実用に足るかは別問題。 自分が最初にスマートフォンと呼べるものに手を出したのもイー・モバイルのS11HT。 まだAndroidがぜんぜんダメだった時だった。 ちなみにこいつはWindows mobile。 このゴテゴテ感に一目惚れして買ったはいいが、使いこなせていなかったかと思う。 結局入力はパソコンでして、こいつはネットつなぐために使ってたなぁ。 iPhone3Gsの頃にiOSに切り替えました。 未だに、こういった小物が発表されると心躍るHiroでした。

結城友奈は勇者である 勇者の章 第6話「君ありて幸福」 感想

イメージ
勇者達の叫びが、天地に響く。 今夜、「結城友奈は勇者である -勇者の章-」最終話「君ありて幸福」がオンエアになります。ぜひお見逃しなく。 ※放送時間に変更がございますのでご注意ください。 【MBS・TBS】 放送時間:26:05〜 【CBC】 放送時間:27:25〜 pic.twitter.com/Hdb3zvT8eI — 結城友奈は勇者である (@anime_yukiyuna) 2018年1月5日  「結城友奈は結婚します!」で年を越したゆゆゆも、もう最終回です。 映画「インデペンデス・デイ」を思わせる天の神の猛攻に勇者たちは立ち向かう。 ……いや、これ勝てる相手なのだろうかってスケールですけど。 初っ端の元気玉のような攻撃から、すでに人類終わらせる気満々な相手ですが、さてどうする? 満開の残っている夏凜が前に出るんですけど、それが銀を思わせて……。 傷の付き方とか、おそらく意図的に不安を煽ってる。 でも、自分が倒れたら後がなかった銀と違うのは今回は助けてくれる友達がいること。 園子が今度は助けることができたんだと思うと感無量です。 この樹ちゃん、イケメンすぎませんかね。 「友奈!」 あと、東郷さんが自己犠牲モードに入ってる友奈への一喝が良かったです。 彼女も思い出しているからこそ、もう失いたくないっていう思いからの叫びが良かった……。 ラストに向けては怒涛の展開でした。 彼女の想いに応えたのか、神樹様は最期の力を彼女らに託して天の神と共に散ることを選んだって感じかな~と想います。 このシルエットを見た時は、本気で涙が出てきました。 私達は、人として戦う!生きたいんだ! 彼女たちが選んだのは、神に守られて生きるのではなく、どれだけ苦難の道であろうが人としてあるがままに生きていくこと。 最期、炎のなくなった世界は荒れ果てていて、選んだのは滅びへの道かもしれない。 「結城友奈は勇者である -勇者の章-」を最後までご視聴いただき、ありがとうございました! #yuyuyu pic.twitter.com/ZRZq4ca99l — 結城友奈は勇者である (@anime_yukiyuna) 2018年1月5日 それでも、笑顔で何とかしていっちゃうんだろうなぁ...

古文、漢文の是非について

日本よ、この期に及んで「古文・漢文」が必要だというのか https://anond.hatelabo.jp/20180104132743 はてなブックマークを見ていたら、上記のことがあったので。 ちょっと思うところがあったので書きます。 ようはこの人の主張は「大学受験という人生を左右する場で古文・漢文を強要するな」ということだと思うんだけど、どうだろうか? 古文・漢文が不要だという意見は分かる。 なぜ法律を学びたくで大学を受験しているのに、古文・漢文ができないから落ちなきゃいけないんだという不満点も理解できる。 でも、だから古文・漢文は不要だというと何かおかしい気がする。 追記で反論に否定されているけど、その論調はどの科目にも当てはまるんじゃないかな。 「英語や数学だっていらない」 →これに関してはある程度の偏見を認めるが、少なくともおれは使っている。それはともかく、ここでは「古文・漢文」が受験科目として必要かどうかの話しかしていない。「いらないって言い出したらきりがない」だから「古文・漢文」は「いる」ってことか? 論点をすり替えるな。 いや、 だから何で古文・漢文だけ目の敵にするんだよって話だと思うんだけどなぁ。 自分は好きな科目だから偏見が入っているのは認めるけど、嫌いな科目だからって偏見が強すぎる気がする。 ちなみに、大学側からすれば入試なんてものは「高校で習ってるはずだし、ちゃんと理解できてるでしょ? それぐらいはできる能力を持ってる人がほしいから受験科目にしておくね」ってことだから、大学で使わないのに受験科目にする理由は説明できるんだけどさ。 単純に、大学で専門教育をするってなった時に、高校の勉強を自力で遂行できる能力のある人が欲しいってこと。で、できれば能力が高いほうがいい。 とにかく、古文・漢文を受験科目にするなっていうなら高校の授業内容から変えなきゃダメだよ。 そうなると、よく歴史が苦手な人が「歴史なんて習っても役に立たない」論調と同じになる。 「嫌いだからやりたくない。何で、皆がやらなきゃいけないんだ。押し付けるのがおかしい。教養なんてものは、大学でやりたい人が身につければ良いんだ。」 大学受験の話から、一気に義務教育で習う科目の是非の話まで年齢層が下がっちゃうんだけど、その話でも論点のすり替...

初詣と氏神神社について。僕の地域の氏神様はどなたですか?

イメージ
初詣は行きましたか? 正月休みを消化して、仕事始めなHiroです。 皆さん、初詣は行かれましたか? 自分は帰省先の地元神社と、遠出して犬山の三光稲荷と 成田山に行ってきました。 ちょっと、この年になって初めて知ったことですが、実家近くの神社の主神が「日本健命(ヤマトタケルノミコト)」だったことに驚きました。 おお、メジャー級。 そんな衝撃を受けて色々と神様関係で気になっていた中で回ってきたTwitterだったので、非常に興味を惹かれたのが以下のツイート。 氏神神社を探したのでまとめたレポ漫画(1/4) pic.twitter.com/5h3pdSqLec — 安眠の妖精 陽さん (@yoh1192) 2018年1月3日 どうやら、どんなに高名な神様のところにいっても、自分の土地の神様の神社に行っていないと名前を覚えてもらえないそう。 やばい、引っ越してから地元の神様に挨拶行ってない。 こんど仕事の休みになったら近くの神社探したいと思います。

星野仙一氏死去 がん闘病…「燃える男」「闘将」 Yahoo!ニュース

星野仙一さん死去 70歳 | 2018/1/6(土) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/pickup/6267354 @YahooNewsTopics 楽天の星野仙一球団副会長が4日に亡くなったことが分かった。70歳だった。死因は明らかになっていない。現役時代は中日のエースとして活躍し、引退後は中日、阪神、楽天の監督を歴任。計4度のリーグ優勝を飾り、楽天時代の13年には自身初の日本一に輝いた。17年に野球殿堂入り。「燃える男」、「闘将」と呼ばれ、巨人を倒すために野球人生をささげてきた男がこの世を去った。 ご冥福をお祈りします。 最初、このニュースを見た時は嘘のニュースかと思ってしまいました。 自分が中日ドラゴンズのファンになった頃、監督は星野さんでした。 (※厳密に言えば、一番遠い記憶は高木守道さんとごっちゃになっていますが) 文字通り、気迫でまず相手に勝ることで試合に勝とうとする方でした。 現役時代は映像でしか知りませんが、「顔だけ見てるとプロレス」と言われていた場面を思い出します。 監督としても、絶対に負けないという思いを全面に出して戦う方で見ていて気持ちの良い監督でした。 ガンで闘病されていたとのこと。 苦しかったのから解放されたのかと思うと複雑です。 天国で久しぶりに奥さんと仲良く過ごしていただければと祈っています。