投稿

11月, 2017の投稿を表示しています

食べ放題でホルモン焼き過ぎ出火 名古屋の焼き肉店、けが人なし - 共同通信

イメージ
食べ放題でホルモン焼き過ぎ出火 名古屋の焼き肉店、けが人なし - 共同通信 ホルモン、油の塊だから、よく燃えるんで気をつけないと。 昔、食べ放題の店に行った時のことを思い出した。 中学生のとき、部活の打ち上げだったかな? 食べ放題の店で男子の集まり、まぁ、悪ふざけが酷かったわけです。 食べ物への冒涜は止めましょう、ホントに。 そんな時、遊ぶのに夢中でコンロの隅っこで炭と化したウィンナーを発見。 あまりの炭っぷりに笑いが止まらなくなって死にかけました。 ……実際に炎が出ていたら本当に死ぬことになるので気をつけないと。 食べ物で遊ぶのはいけません。

「仕事ができない人」を全員クビにした会社で起きた驚きの結果 - 新刊JP

イメージ
「仕事ができない人」を全員クビにした会社で起きた驚きの結果 - 新刊JP 適材適所を突き詰めると、こんな感じになるんだろうなという実例。 自分みたいに自己肯定感が希薄で、場に流されて生きる人間にとっては生き辛い世の中になるんだろうなと思う。 まぁ、自分にできることをどれだけ見つけられるかだということは分かっているんだけど。 「自分よりも、他の人の方がこの仕事はできるから」なんて、すぐに頭の中に浮かんじゃうから。 言い訳にしてしまっているところもあるから、反省しなきゃいけないんだけど。 ただ、小さな会社のときのネットフリックスの場合は、自分が動かなきゃ会社が潰れるという状況だったんじゃないかなとも思う。 うまく言ったから、それを教訓に今の社員に対してのスタンスを作ったんだろうけども。 日本のブラック企業も似たようなものだけど、優秀な社員だけで回すのと人を増やさないのとは違うから。 ……猫の手も借りたい場合だって、あるんだぞ。

幻遊剣士~理想と現実の狭間に~ 第11話「未知の恐怖」を更新しました。

イメージ
かつて数多の英雄達が散った大地に、再び戦乱の炎が舞い上がる。 幻に遊ぶ人々、束の間の幻に夢を見る。その眼前には久しくなかった輝き。厚き雲が避け、一条の陽が差し込んでいた。 麗しかった大地は魔が支配し、亡者が闊歩している。長き夜を嘆く人は光に祈った。 ――ああ、我らを救い給え。 その祈りに応えしは、天界の七神。すなわち、光、星、月、風、雷、炎、水の神。神々は人に聖なる力を授けた。聖戦士の誕生である。 希望の灯は魔を退ける。そして、再び大地は輝きに満ちるようになったのである。 ~『幻遊戦争記』より~ シルク達の部隊が退避をし始めた頃、アゼルは数名の仲間を引き連れて機を伺っていた。まるで引き絞った弓のように。 幻遊剣士~理想と現実の狭間に~ 第11話「未知の恐怖」 を更新しました。

漫画の実写化について

イメージ
漫画の実写化の成功と失敗 映画業界の人と話た時になぜ実写化で改変するのか聞いたら 「例えば桃太郎を映画化するなら、やっぱり誰も見たことがない桃太郎を作りたいでしょ。それは途中でかぐや姫と出会うかもしれないし鬼は金太郎かもしれない。そういうものを作らないと駄目でしょ」みたいな話されて、ああ…ってことがあった — ピンキーweb (@pinkyweb_tw) 2017年11月25日 このツイートを見て、「ああ、なるほどなぁ」と思った。 実写化作品についてはそれほど否定的な意見を持っていません。 面白い作品は、面白いと思いますし、小説・漫画よりもドラマの方が出来が良いと思ったものもありますしね。 ただ、首を傾げる作品も多いのも事実。 もしツイートで話している方のように、「誰も見たこともないものをつくりたい」なら、自分で一から作ればいいのにと思う。 原作を借りている時点で、それは無理。 原作ファンが見に来るとして、更に売上を上乗せするためにこの役者のファンの人が来るようにして、よし、宣伝はアイドルグループに任せようとかビジネスの匂いしか感じないと見る気が失せる。 いや、資本主義は大事だと思うけどさ。 ほどほどにしないと、本来手に入るはずだったお金だって消えちゃうぞってこと。 ……まだ、「リアル鬼ごっこってタイトル良いですよね。内容見たことないんですけど、名前だけ借りて作ってもいいですか?」というスタンスの方が潔いと思うんだけど、どうだろう? 海外の話だけど指輪物語が映画成功したのって、「映像化、無理だって言われてたでしょ? 俺達ならできるぜ!」というスタッフの熱意が感じられるだからだよね。 あと、コスプレっぽくなってしまうのを何とかした方が良い。 ……でも、松山ケンイチみたいなカメレオン役者と何が違うんだろうか。 ※ピンポンは映画見てから漫画見ました。 あと、改変してもアメコミ映画みたいに「○○っぽさ」が残ると良いのになぁ。 無理に一緒にしちゃうと説得力がなくなるんだったら変えちゃってもいいと思うんだけど。 日本のいわゆるコスプレっぽくなってるやつはそうじゃないところの変更が多い印象がある。 ……何にせよ、自分が好きだからっていう理由以外で「原作」を借りるんだったら、せめてその作品の何が人気があって...

結城友奈は勇者である 勇者の章 第一話を見ました。

イメージ
結城友奈は勇者である 「結城友奈は勇者である 結城友奈の章」の続編にあたる、勇者の章がAmazonプライムビデオに追加 されていたので、今日視聴しました。 ……そうくるか。 PVに完全に騙された。 次回予告から考えても、あれ、2話分しか入ってないんだ。 これで来週まで、どうなるか分からないなんてひどすぎる。 大赦、許すまじ。 私は勇者だから この作品、タイトルと雰囲気から敬遠してたんですけど、何かの拍子に漫画版を読みまして。 ※ Comic Walker さんで今も連載されています。 それがいわゆる、第一期アニメの第8話の部分でして……(分かる人には分かる)。 「うわ、そんなハードな話なの!?」 と、驚いて色々と調べた結果、見事にハマりました。 重い設定は苦手なんだけど、主人公が前向きかつ恐ろしいほどに自己犠牲の精神が強いので。 見ている方の精神は削られていきますが(笑 自分みたいに絵柄で敬遠している人はちょっと見てみるといいかもしれませぬ。

幻遊剣士~理想と現実の狭間に~ 第10話「一矢報いる」を更新しました。

イメージ
かつて数多の英雄達が散った大地に、再び戦乱の炎が舞い上がる。 幻に遊ぶ人々、束の間の幻に夢を見る。その眼前には久しくなかった輝き。厚き雲が避け、一条の陽が差し込んでいた。 麗しかった大地は魔が支配し、亡者が闊歩している。長き夜を嘆く人は光に祈った。 ――ああ、我らを救い給え。 その祈りに応えしは、天界の七神。すなわち、光、星、月、風、雷、炎、水の神。神々は人に聖なる力を授けた。聖戦士の誕生である。 希望の灯は魔を退ける。そして、再び大地は輝きに満ちるようになったのである。 ~『幻遊戦争記』より~ シルク達の部隊が退避をし始めた頃、アゼルは数名の仲間を引き連れて機を伺っていた。まるで引き絞った弓のように。 幻遊剣士~理想と現実の狭間に~ 第10話「一矢報いる」 を更新しました。

幻遊剣士~理想と現実の狭間に~ 第9話『分の悪い賭け』 

イメージ
かつて数多の英雄達が散った大地に、再び戦乱の炎が舞い上がる。 幻に遊ぶ人々、束の間の幻に夢を見る。その眼前には久しくなかった輝き。厚き雲が避け、一条の陽が差し込んでいた。 麗しかった大地は魔が支配し、亡者が闊歩している。長き夜を嘆く人は光に祈った。――ああ、我らを救い給え。その祈りに応えしは、天界の七神。すなわち、光、星、月、風、雷、炎、水の神。神々は人に聖なる力を授けた。聖戦士の誕生である。希望の灯は魔を退ける。そして、再び大地は輝きに満ちるようになったのである。 ~『幻遊戦争記』より~ 人と魔が争った幻遊戦争より二百余年、平穏に慣れたアルシリア大陸に再び不穏な空気が満ち始める。そんな中、ヴェレリア王国の若き士官候補生シルクは己の理想と目の前の現実の違いに決断を迫られていた。 カクヨムで連載している小説『幻遊剣士~理想と現実の狭間に~』 第9話 分の悪い賭け  を更新しました。 よろしくおねがいします。

自転車シェアリング

イメージ
セブン-イレブンで自転車シェアリングを展開 2018年度には全国主要エリア1000店舗/ねとらぼ ハワイの bikiバイク が気に入って、日本でも同様のサービスがないのかなぁと思っていたところで上記のニュースが出てきました。 コンビニが自転車の駅になると便利だよね。 東京なんかだと、駐輪場ですら結構なお金がかかるらしいから、どんどん広げていってもらえると良い。 ただ、地方に来るのはまだまだ先だろうなぁ。 観光地なんだから早めに入れてもらえると良いのに。 調べてみると、 東京都【千代田区、中央区、港区、江東区、新宿区、文京区、渋谷区、大田区、練馬区】 神奈川県【横浜市、県西】 宮城県【仙台市】 青森県【青森市、弘前市、田子町】 岩手県【平泉町、一関市】 沖縄県【那覇市】 岐阜県【池田町、揖斐川町】 山梨県【甲州市】 広島県【広島市、尾道市】 兵庫県【神戸市】 には現在業界最大手のドコモ系の自転車シェアリングサービスを中心に整備されているらしいから、旅行先の候補に入れておこうかな。

幻遊剣士~理想と現実の狭間に~ 第8話を更新しました。

イメージ
かつて数多の英雄達が散った大地に、再び戦乱の炎が舞い上がる。 幻に遊ぶ人々、束の間の幻に夢を見る。その眼前には久しくなかった輝き。厚き雲が避け、一条の陽が差し込んでいた。 麗しかった大地は魔が支配し、亡者が闊歩している。長き夜を嘆く人は光に祈った。 ――ああ、我らを救い給え。 その祈りに応えしは、天界の七神。すなわち、光、星、月、風、雷、炎、水の神。神々は人に聖なる力を授けた。聖戦士の誕生である。 希望の灯は魔を退ける。そして、再び大地は輝きに満ちるようになったのである。 ~『幻遊戦争記』より~ 人と魔が争った幻遊戦争より二百余年、平穏に慣れたアルシリア大陸に再び不穏な空気が満ち始める。 そんな中、ヴェレリア王国の若き士官候補生シルクは己の理想と目の前の現実の違いに決断を迫られていた。 カクヨムで連載している小説『 幻遊剣士~理想と現実の狭間に~ 』 よろしくおねがいします。 第8話 死地への反攻  を更新しました。

半熟英雄 ああ、世界よ半熟なれ

イメージ
不朽の迷作、堂々復活! 「半熟英雄 ああ、世界よ半熟なれ」 のアプリ版をダウンロードしました。 幼い頃、夢中になってやった記憶がある。 10年ぶりに復活した3作目は肌に合わなかったのでスルーしたんですが、 (タガメの錬金術師は面白かった。そっか、当時合併したばかりだったか……) 今回はSFC版をアプリ用にしたもの。 雰囲気も音楽も当時のまま、さすがにギャグは古い。 (今時、「バカ」「ボケ」の表現でおねしょしたり、自分の名前書けなかったりはちょっと寒い。まぁ、当時も「それはないだろ!」って、ツッコミながらやってはいたんだけど) エッグモンスターのいい意味での頭の悪いデザインもいいんだよ、これが。 「エェッグキッッッック!」←何の効果もない。 ジャンルは当時珍しかったRTS(リアルタイムストラテジー)。 将軍に命令して城を落としていって、全て手に入れたらボス戦が基本。 まぁ、本来のRTSと比べたら色々とゆるいんで、慌てる必要はない。 自分はこれきっかけで、この後エイジオブエンパイアにはまりました(こっちは忙しい)。 あと、音楽担当がすぎやまこういちさんなんだけど……月いちコマンドっていうイベントで作中の曲紹介に来てくれるんだけど…… しゃべってびっくりした。ご本人? スクエニのドラクエと同価格帯なんで、知らない人は手を出しにくいんですが、上記のPV見て気になったら買ってみても損はしないと思います。 ギャグセンスが鼻につく、って人にはおすすめしません。 半熟英雄 ああ、世界よ半熟なれ…!! 開発元: SQUARE ENIX INC ¥2,200 posted with アプリーチ

すき家「きのことアスパラ牛丼」

イメージ
すき家「きのことアスパラ牛丼」 公式ページでは 秋を感じるしめじとえのきを、玉ねぎと一緒にごま油とオイスターソースであえ、ガーリックとブラックペッパーを加えることでより香り高く仕上げました。 なんてうたってる新商品。 もう、秋ってよりは冬なんだけどな。 若干季節外しているような……。 オイスターソースよりはガーリックが効いていて、普通の牛丼よりはマイルドな味わいになってました。 すき家のトッピングは濃い目、変化球が多いから、それを期待すると外れるかな。 個人的には食欲が湧いて良かったです。 すき家の牛丼は他社さんと比べると、若干飽きやすくて……お腹空いていても最後の方は「う~ん」って感じになるんですけど、これはなかったです。 期間限定ってことで12月上旬に販売終了予定です。 一度、食べてみてもいいんじゃないでしょうか?

課長がドラクエに挑戦! ゲームセンターCX250回記念

イメージ
『ゲームセンターCX』250回記念、『ドラゴンクエスト』に挑戦! 有野課長のコメントも - ファミ通.com よゐこの有野がゲームセンターCXの課長として難関レトロゲームに挑む、そんな番組ももう250回。 そして、記念としてドラクエに挑戦するそうです。 ■番組タイトル:ゲームセンターCX ■放送日時: #250「ドラゴンクエストに挑戦」前編 12月7日(木)深夜24時~25時 #251「ドラゴンクエストに挑戦」後編 12月21日(木)深夜24時~25時 ■放送・配信チャンネル:フジテレビONE スポーツ・バラエティ/フジテレビONEsmart ■出演:有野晋哉(よゐこ) ガチのRPGって初めてですかね。 ファミコンジャンプとかゼルダの伝説はアクション要素あるし。 そうなると任天堂の宣伝でやっていた「MOTHER2」とか「ファイアーエムブレム」も全部やってほしいなぁ。 物語系は課長のツッコミが楽しみで仕方ない。 ちなみによゐこの有野はボケです。 濱口と二人セットで出ると、ボケらしさが出て来るのが結構好き。 この回とか、有野が濱口に斬りかかるところ好き。 ただ、濱口は天然のボケと役割としても「とまどい」だから若干分かりづらい。

マリオブラザーズ映画化か?

イメージ
「ミニオンズ」のスタジオが「マリオブラザーズ」の映画を制作?宮本茂も関与と報道 マリオの映画といったら、これ↓が思い浮かびますが…… 悪名高いけど、個人的には嫌いじゃない。 なぜか、マリオの「ジェットコースター好き?」っていう台詞が印象に残ってる。 ただ、マリオとルイージの年齢差があるのは非常に気に食わない。 マリオは髭を生やした20代です。 断じておっさんではない。 今回のアニメの話は信憑性が高そうですね。 何だかんだあって、今の任天堂はキャラクターを生かす方向に舵を切ってますから。 東京オリンピックの頃の開園を目指しているUSJのスーパーニンテンドウワールドはどれくらい進んでるのか分かりませんが、実際にもう作ってますしね。 最近のマリオはイタリア化が進んでるから、キノコよりピザが大好きだったりして(笑

「黒に染めろ」と「黒に染めろネクスト」

その日町中を黒が握った。 (ネタバレは無し。ちょっと話すだけでネタバレになりそうな作品ですが) PixivにてCボさんが連載されているスプラトゥーンの同人漫画、「黒に染めろ」。 個人的にこの作品のおかげでスプラトゥーンというゲームをしることができました。 ありがとうございます。 最新話で一気に伏線が回収されて、非常にすっきりすると同時に、まだ何か仕込んでいそうなところが好みです。 黒に染めろ01 by Cボ on pixiv ちなみにスプラトゥーンはピンチになると慌てる悪癖が噴出して、全然ランクがあがりません。 ヘタレゲーマーここにあり。

モスバーガーが苦戦しているらしい

イメージ
モス苦戦、消えた持ち味 「健康」埋没しマックと差(日本経済新聞) モスバーガーが苦戦。 確かに最近、利用してないなぁ。 まぁ、近くにないからなんですけど。 かっぱ寿司もそうだけど、方針は出たとこ勝負なわけで上手くいかないこともある。 モスバーガーといえば、オーダーしてから店長が作る1000円バーガーとか、ファストフードというよりはハンバーガーレストランを目指してた印象がある。 でも、あまりに高級路線に行っても難しいんだろうな。 職場が同業他社と比べれば高値水準だから他人事ではない。 「空間」を売りにしたスターバックスコーヒーなんかも、変化していかなきゃいけない時代なんだろうと思う。 バイト先の近くに店舗があった時は、基本昼ごはんはモスで食べていた。 ライスバーガー海鮮かき揚げ、大好きだったけどまだやってるのかな……。 (検索中) お、まだある。 今度近く寄ったら久しぶりに食べてみよう。

麺屋伊吹

イメージ
麺屋伊吹に行ってきました。 とんこつ醤油ラーメン。 とんこつなんだけど、高山ラーメンらしさを加えた食べやすいラーメン。 高山市の中央から外れた場所にあるのと、夕方の時間帯で営業していることもあって休日はよく利用しています。 伝統的な高山ラーメンも、つけ麺もおいしいですよ。 観光地から外れているので立ち寄りにくいかもしれませんが、車で高山に来たなら是非! 店名 麺屋 伊吹 電話番号・問い合わせ 0577-62-8762 住所 岐阜県高山市下切町1359-1

Googleフォト

イメージ
Googleフォト に写真をアップロードしてみたら、何か自動でこんなのができてたんですけど……。 iPhoneに入ってた実家の愛犬の動画をGifアニメにしてくれたらしい。 なんだろう、ずっと見てられる(親ばか)。

Fire HD 10を買ってみた。

イメージ
Amazon | Fire HD 10 - 迫力の大画面10.1インチタブレット 買ってしまった。 相変わらずの簡易包装に入っているのは本体とUSB用ACアダプタとUSBケーブルのみ。 この割り切りの良さ、嫌いじゃない。 昔からコストパフォーマンスの高さは凄かったけど、重量がけっこうあった印象だったけど、調べてみたら今はそれほどでもない? iPadとの差は50g程度なので。 さっそく漫画を読んでみる。 久しぶりに10インチで読んでみたけど、このサイズはイイなぁ。 画質に違和感なし。さすがに綺麗です。 あと、前のモデルであんまり良くなかったスピーカーが改善しているので、動画再生はかなり良い感じに。 Amazonプライムビデオをダウンロードして持ち運ぶと退屈な時間がなくなりますね。 ……あと、今回ちょっと「Google Play」を入れるという裏技を試して見た。 Google Chromeとかカレンダーとかをどうしても使いたかったんで。 たったの3分でGoogle Play ストアーをインストールする方法! ? GEEK ? KAZU 上記サイトを参考に。 脱獄とかroot化しないから、まだ安心……なのか? ウイルス対策だけはしておこっと。

ワイキキ旅行記③~色々と撮ってみた~

イメージ
bikiバイクで自由自在 唐突な日本語にちょっと笑顔。 丸亀製麺も大人気でした。 ワイキキは自転車は日本以上に自動車扱いなので、慣れないとちょっと怖い。 「You may use full lane.(レーンいっぱい使っていいよ。)」と言われても……と、思ってたら、勢い良く車と同じ道を曲がっていくスポーツバイクの人。 あれは無理です。 ワイキキビーチ 空も海も青い。 青さの質が違う…。 すごいなぁ。 ダウンタウン ハメハメハ、は雨降ったら休む人。 かめはめ波……は変換間違い。 ココらへんは若干治安が悪そうなので、昼間に来ましょう。 カカアコ 倉庫の壁に描かれた絵が印象的な町。 気になっていた ホノルル・ビア・ワークス へ。 ビール苦手なんですが、雰囲気も含めてこれは美味しかった。

ワイキキ旅行記②~Bikiバイク!~

イメージ
バスでも良かったんだけど 全くドルを持たずにハワイにやってくる。 昨日書いたとおり、初日はほとんど動けなかったので両替すらできず。 そして、ベッドメイクの人へチップを払わず。 (酷い客だと思われただろう……) 両替はTシャツを売っている店の横にある小窓にて。 事前に調べてたのに、かなり迷った。 看板くらいは掲げようよ……。 (両替したのはココ↓) R MONEY EXCHANGE(R マネー・エクスチェンジ) TEL:808-779-7791 色々と風景を見たいなーと思い、移動手段はバイクシェアリングサービス Biki にしました。 英語が分からなくても大丈夫! Bikiの使い方を大雑把に説明。 ①Bikiストップを見つける。 各地に点在している自転車置場を見つけます。 オフィシャルサイト 、もしくは専用アプリを使うと楽。 ↓ ②タッチパネルでお支払 言語選択で日本語が可能。 クレジットカードが必要なので要注意。 3.5ドルで30分以内か、20ドルで300分乗れるコースがあるので選択。 おすすめは、20ドル。 他のレンタル自転車と違って、システム上乗っている時間の合計が300分になるまでなので、乗り降り自由です。 ↓ ③自転車を取り出す 5桁の数字が発行されるので、自転車の左側に入力。 青いランプが点いたら取り出せます。 慌てるとミスりますので注意(そんな人、いない)。 ↓ ④返却 目的地近くのBikiストップに返却して利用終わり。 20ドル払った場合、もう一度乗る時はクレジットカードが会員証代わりになってますので、暗証番号を発行すれば続きから乗れます。 ……ただ、この最後の返却がなかなか上手くいかず。 自転車突っ込んでも、反応しないんだよね。 2回ほど、地元のおっちゃんに助けてもらう。 ガッシャーン!、と音を立てて自転車をストップにぶつけるおっちゃん。 ……さすがに旅先の借り物の自転車をそこまで強く叩きつける度胸はない。

ワイキキ旅行記①

イメージ
ワイキキに行ってきました。 写真はダイヤモンドヘッド! (ただし、行った時は工事中で立ち入り禁止……) 人生で初めて日付変更線を越えてきました。 フライトが7~9時間と聞いて、前に海外に行った時に狭い席で死にかけた悪夢を思い出す……。 ただ、今回はJAL。 前の地元航空会社と違ってエコノミーでも比較的余裕があって、何とかなりました。 ただし、初日は雨。 青い空をイメージしてワクワクした気持ちで飛行機を降りるも、珍しく雨。 何か、ホテルまで暗いので気落ちに……。 まぁ、初日は寝不足と時差ボケで満足に動けなかったんですがね。 スパムむすび、おいしい(←夕食をコンビニで済ました人)。 続きは明日。