キャラ名で事故ったこと、ありませんか?

 

音の響きだけで決めるから、そうなるんだ

こんばんは。
本日もお疲れ様です。

名前の響きだけで決めるスタイル

画像
第29話 「これが丁寧な生活」 イメージ画像

今日更新した「サマー・メモリーズ~モノクロームの水平線~」の登場人物、静谷可南(しずや かな)
フルネームを呼ばれるのが嫌って設定があるんですが(子どもの頃にさんざんなじられた、そして喧嘩になった)、あんまり生かし切れてません。

そもそも、主人公の幸人が基本他人を名字呼びするので機会が無い。

こんな感じで、名前に意味を持たせることってあんまり無くて、基本的に思いついた響きで名前を決める派。
日本人ならそこに、漢字を当てはめて名前を作っています。

そうなると、時々そのせいで事故が起こりましてね。

優花と優香

まず、「星使いティンクル・ライツ」井上優香

この話、今は懐かしきmixiで書いていたのが原点だったりします。
そのとき、彼女の下の名前、「ゆうか」ですが漢字が違っていました。「優花」です。
しかも、名前の意味をちゃんと考えていて、話にも盛り込んでいました。

そして、カクヨムでの連載。
そんなことすっかり忘れて、彼女が初登場したときに「優香」と書いていたんです。
思い出したのは、名前の由来のところを語る場面。

まぁ、もう修正は無理ですね。
話の方を変更しました。今はこっちの方が気に入っていますが。

この話をしたときにフォロワーさんから送りつけられた画像がこちら。

画像
繹尾ぴえん様( https://x.com/3jd__ )

いや、ほんとすみません。

都築かぶり

それと最近気づいた話がもう一つ。
「サマー・メモリーズ~モノクロームの水平線~」都築萌(つづき もえ)

前のnoteでも書いたように、現在新作準備を並行して行っています。
そこで気づきましてね。

「あ、こいつも都築だった」

そっちの新作の方がキャラクターは先にできあがっていたのですが、名前が都築と漢字一文字。
響きは「つづき 〇〇」。

いや、好きすぎだろ、この響き。

と、いうわけで今後、こっちの子が出た時は名字変わっている予定です。
紹介できるように、準備頑張りましょうね。

まとめ

プロットを書かない人も、せめてキャラクター設定は明文化した方がいいですよ?

そんなミスするのはおまえだけだ。


よかったら読んでいただけると嬉しいです。
評価いただけると、もっと嬉しいです。

それでは、またお会いしましょう。


この記事が参加している募集

コメント

このブログの人気の投稿

「炙り塩鯖󠄀定食」、全国の吉野家で2018年4月26日(木)から。

【勉強意欲】漢字検定を受けてみよう【すぐ影響される】

ワイキキ旅行記②~Bikiバイク!~