壮大な設定?はい、飾りになりました

 

風呂敷を広げすぎてたためない

こんばんは。
本日もお疲れ様です。

不遇な『幻遊戦争記』

画像
第41話「重圧にすり減る心」のイメージ画像

本日41話を更新しました「幻遊剣士~理想と現実の狭間に~」の紹介文にこんな一節を載せています。

幻に遊ぶ人々、束の間の幻に夢を見る。その眼前には久しくなかった輝き。厚き雲が避け、一条の陽が差し込んでいた。
麗しかった大地は魔が支配し、亡者が闊歩している。長き夜を嘆く人は光に祈った。
――ああ、我らを救い給え。
その祈りに応えしは、天界の七神。すなわち、光、星、月、風、雷、炎、水の神。神々は人に聖なる力を授けた。聖戦士の誕生である。
希望の灯は魔を退ける。そして、再び大地は輝きに満ちるようになったのである。

~『幻遊戦争記』より~

実はこれ、本編に載せていないのです。だから紹介文を読まない方は知らないかもしれません。
……いれるところが無いというか。だから、紹介文だけの存在になっています。

どっかのおじいさんキャラに話させる前提だったんですけどね。
入れるとしたらプロローグなんですけど、まぁ、あんな感じなので入れる場所がないんですよね。

そして、本編も特に言及なしで進むという。

そんな不遇な『幻遊戦争記』ですが、ようやく「第四章 流星は混迷の闇を切り裂いて」で本編に登場です。
……今更?

これも第一章~第三章までをじっくりと描きすぎたというか。
そもそもが「理想と現実の狭間に」が第一章というか。
聖戦士、全員出せないもんな。書くとしても次回作に出す感じになると思います。

七人は多すぎる。

自業自得。

七神と聖戦士の設定

ちなみに引用した『天界の七神』に選ばれ、幻遊戦争を駆け抜けた聖戦士ですが、メンバー構成は以下の通りです。

  1. 光の剣聖

  2. 星の流剣

  3. 月の闘神

  4. 風の旅人

  5. 雷の舞踏

  6. 炎の槍騎

  7. 水の弓心

これ、最初期からある設定なんです。これを生かすために作った物語なんですがね……。
大河ドラマ的に主人公の人生を描こうと思ったら、これらの設定は飾りになってしまいました。

いえい。

第四章からの展開

とはいえ、ここから先はかなり絡んでくる予定。
第四章はそんな、最初期の香りがする話となります。

皆さんの作品でも、設定を広げすぎて出し切れなかった経験はありますか。
教えていただけると嬉しいです。


よかったら読んでいただけると嬉しいです。
評価いただけると、もっと嬉しいです。

それでは、また会いましょう。


この記事が参加している募集

コメント

このブログの人気の投稿

「炙り塩鯖󠄀定食」、全国の吉野家で2018年4月26日(木)から。

【勉強意欲】漢字検定を受けてみよう【すぐ影響される】

ワイキキ旅行記②~Bikiバイク!~